トップ > くらし・健康・福祉 > 保健・健康づくり > 感染症対策 > 宮崎県コロナウイルス感染症対策特設サイト > 事業者の皆さま > 新型コロナウイルス感染症に係る高齢者施設等への応援職員派遣等の協力について

掲載開始日:2021年6月2日更新日:2021年6月2日

ここから本文です。

新型コロナウイルス感染症に係る高齢者施設等への応援職員派遣等の協力について

高齢者施設等において利用者や職員に感染者が発生した場合、感染者である職員は入院若しくは自宅療養又は宿泊療養、濃厚接触者である職員は自宅待機となり、事業所内での勤務体制の変更や同一法人内での職員の確保・調整等を行なってもなお職員が不足する場合が想定されます。

このような場合に備え、応援職員派遣や代替サービスの提供が可能な施設等を募り、感染者が発生した施設等への応援体制を構築したいと考えております。

つきましては、以下の方法により、是非、派遣候補者・応援事業者の登録をしていただき、感染者が発生した施設等への応援の御協力をお願いします。

応援対象施設等

県内の次の施設等において、感染者が発生し、職員が不足した場合に応援職員派遣等を行います。

  • 介護老人保健施設
  • 特別養護老人ホーム
  • 養護老人ホーム
  • 軽費老人ホーム
  • 介護医療院
  • 介護療養型医療施設
  • 認知症対応型共同生活介護事業所
  • 有料老人ホーム
  • サービス付き高齢者向け住宅
  • 居宅介護支援事業所

応援対象施設一覧(PDF:122KB)

登録方法

登録期限

令和3年6月18日金曜日

その他

  1. 派遣候補者名簿及び応援事業者名簿は県が主体となって作成・管理します。
  2. 応援職員の派遣調整等のコーディネート業務は、関係団体へ委託しておりますので、県、県内市町村及び委託先と派遣候補者名簿及び応援事業者名簿を共有します。
  3. 応援職員の派遣期間は、原則として2週間以内とします。
  4. 応援職員の勤務は、原則として日勤です。
  5. 応援職員派遣、代替サービスの提供ともに、ゾーニングを行なった上で、レッドゾーン(汚染区域:感染者がいる区域)以外での活動を想定しています。
  6. 応援職員派遣の場合は、「A:介護業務以外の周辺業務」と「B:非感染者に対する介護業務」に分けて募集します。
  7. 発生施設から派遣要請があった場合は、派遣候補者の所属事業所を通じて、派遣候補者と調整します。
  8. 派遣候補者、応援事業者として登録していただいた方を対象に、感染症対策や防護服着脱等の研修を実施する予定です。
  9. 職員の応援派遣に要する経費などのかかり増し経費については、「介護事業所等へのサービス継続支援事業費補助金」の補助対象(派遣職員の基本給は対象外)となります(県へ申請)。
  10. 登録していただく派遣候補者及び応援事業者の個人情報については、県、県内市町村及び派遣調整等のコーディネート業務委託先において、派遣調整や代替サービス提供事業者のあっせん・調整、上記8.の研修実施のために使用します。

よくある質問

お問い合わせ

福祉保健部長寿介護課施設介護担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

電話:0985-26-7058

ファクス:0985-26-7344

メールアドレス:shisetsu@pref.miyazaki.lg.jp

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。