掲載開始日:2022年2月26日更新日:2024年4月2日

ここから本文です。

発熱等の症状がある場合の相談・受診について
(コロナQA)

発熱等の受診

【医療機関の受診を希望しない場合】

  • 症状が軽い方などは、検査キットによるセルフチェックを御検討ください。

【医療機関の受診を希望する場合】

  • 発熱等の症状が生じた場合で、受診の意向がある場合は、地域の身近な医療機関(かかりつけ医等)に事前電話をしたうえで、不織布マスクを着用するなどの感染対策をとり受診してください。(65歳以上の方や基礎疾患がある方、お子さん、妊娠している方は、速やかに医療機関を受診しましょう。)宮崎県では、発熱患者等に診療を行う医療機関を「外来対応医療機関」として指定しています。受診を希望される場合の参考としてください。
  • 医療機関(かかりつけ医等)において、受診が可能な場合は、受診する時間帯や入口等を案内されますので、その指示に従って受診しましょう。
  • 医療機関から他の医療機関を案内される場合もありますので、案内された医療機関に電話相談をした上で受診しましょう。
  • なお、地域で身近な医療機関は「みやざき医療ナビ」で探すこともできます。→qr

受診の際の注意点

  • 電話せず受診することのないようにお願いします。
  • 医療機関から指示された時間や入口を厳守してください。
  • マスク着用等の感染予防対策を徹底してください。
  • 夜間や休日診療は急な病気や大けがなどの緊急性の高い患者のためにあります。発熱等のある場合は、平日、日中の受診を心がけましょう。

新型コロナウイルス感染症に関する問い合わせ

新型コロナウイルス感染症に関する問い合わせについては、下記QAや厚生労働省が設置する電話相談窓口をご利用ください。

 外来対応医療機関について

宮崎県では、発熱等の症状のある方が、かかりつけ医等の身近な医療機関で適切に診療・検査を受けられるように、発熱患者等に診療又は検査を行う医療機関を「外来対応医療機関(旧:診療・検査医療機関)」として指定しています。宮崎県の外来対応医療機関の中で、公表について同意が得られた医療機関の一覧を掲載しています。

受診時には、以下の点に注意してください。

  • 院内感染を防止するために、受診前に必ず医療機関へ電話してください。
  • まずはかかりつけ医等の身近な医療機関に電話相談してください。
  • 通常の診療時間と、外来対応医療機関の診療時間が異なる場合がありますので、必ず電話してご確認ください。
  • 医師が総合的に判断して、検査が必要と判断した場合に検査を実施します。
  • 医療機関によっては、紹介状を持たない場合、選定療養費が別途かかる場合があります。

<令和6年3月21日現在>

令和6年4月1日以降は、通常の医療提供体制に完全移行することに伴い、外来対応医療機関の新規指定・変更受付は令和6年3月31日をもって終了します。

外来対応医療機関の公表は令和6年5月31日までを予定しています。

休日夜間急患センター・在宅当番医について

休日夜間急患センターや在宅当番医については、以下をご覧下さい。

みやざき医療ナビ(各種当番医をさがす)(外部サイトへリンク)

子ども救急医療電話相談(#8000)

保護者の方が、休日・夜間のこどもの症状にどのように対処したら良いのか、病院を受診した方がよいのかなど判断に迷った場合に、看護師等が電話で相談に応じます。

宮崎県子ども救急医療電話相談(#8000)について

こどもの救急

夜間や休日などの診療時間外に病院を受診するかなど、判断の目安を提供している、日本小児科学会が運営するホームページです。

こどもの救急(日本小児科学会ホームページ)(外部サイトへリンク)

お問い合わせ

福祉保健部薬務感染症対策課感染症対策担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

電話:0985-44-2620

ファクス:0985-26-7336

メールアドレス:yakumukansensho@pref.miyazaki.lg.jp

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。