トップ > くらし・健康・福祉 > 自然・環境 > 産業廃棄物 > ポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物の期限内処理について

掲載開始日:2023年5月31日更新日:2023年6月8日

ここから本文です。

ポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物の期限内処理について

PCB廃棄物を処分するまでの流れ

届出

PCB特別措置法に基づく届出

PCB廃棄物の保管事業者及びPCB使用製品の所有事業者は、保管・処分の状況について、毎年6月末までに宮崎県知事(宮崎市内の事業場にあっては宮崎市長)に届け出なければなりません。

出様式は、県庁ホームページ又は環境省ホームページから入手できます。

庁HP:届出様式

境省HP:届出様式(外部サイトへリンク)

JESCO(中間貯蔵・環境安全事業株式会社)

濃度PCBを使用した安定器等・汚染物の処分はJESCOでしかできません。また、高濃度PCBを使用した安定器等・汚染物は令和5年度末までに処理する必要があります。処理スケジュールの詳細は以下添付ファイルを御確認ください。

安定器・汚染物等処理スケジュール(PDF:101KB)

分するためにはPCB特別措置法による届出とは別に、JESCOへの事前の登録(無料)が必要です。詳細は北九州PCB処理事業所に問合せてください。(電話:093-522-8588(営業課))

適正保管

適正保管について

分するまでの期間、PCB廃棄物を適正に保管・管理しなければなりません。(以下に、廃棄物処理法施行規則第8条の13に規定されている主な事項を示します。)

  • 誤廃棄を防止するため、PCB廃棄物であることを示すラベルの貼付をしてください。
  • 保管場所は雨水が当たらない場所とし、その周囲に囲いを設け、特別管理産業廃棄物を保管している旨の表示をしてください。
  • PCBが環境中に飛散・流出・地下浸透しないように、変圧器等を鋼製容器やオイルパンに収納してください。
  • 地震等による転倒を防止するため、保管容器内にパッキング材を詰めたり、保管容器を固定してください。

PCBが漏えいした廃電気機器の処理

期間の保管による腐食の進行や転倒による損傷等で、PCBが漏えいするおそれがあります。漏えいしたときは、鋼製容器への収納又は目止め材による補修を行なってください。

高濃度PCB使用電気機器の判別

濃度PCBを使用した安定器等(高濃度PCB廃棄物)か否かは、銘板に記載されている情報から判断できます。
和47年以前に製造された一部のものが該当します。詳細については(一社)日本照明工業会ホームページを参照してください。

(一社)日本照明工業会HP(外部サイトへリンク)

 

絶縁油中のPCB分析

器の銘板や製造年からPCB使用電気機器であるのか判別できない場合は、絶縁油のPCB分析を行い、PCB汚染の有無について確認する必要があります。

特別管理産業廃棄物の管理責任者

PCB廃棄物を保管する事業者は、事業場ごとに、資格要件を満たした特別管理産業廃棄物管理責任者をおかなければなりません。特別管理産業廃棄物管理責任者は、PCB特別措置法に基づく届出や適正な保管・処理等についての実務を行います。

収集・運搬

  • PCB廃棄物の収集運搬業許可を取得している業者に委託しなければなりません。
  • 委託契約の締結、マニフェスト(伝票)の交付・保存(5年間)、搬出の立ち合いが必要です。

処分

委託契約、マニフェストの保存

集運搬の際と同様に、保管事業者と処分業者の2者間で委託契約を締結しなければなりません。また、処分業者から返送されたマニフェストは5年間保存しなければなりません。

 

 

処分先

  • 高濃度PCB廃棄物:中間貯蔵・環境安全事業株式会社(JESCO)
    宮崎県内で保管している高濃度PCB廃棄物の処理申込手続等については、北九州PCB処理事業所に問合せてください。(電話:093-522-8588(営業課))
  • 低濃度PCB廃棄物:無害化処理認定施設(九州内は2業者)
  • 無害化処理認定施設一覧(外部サイトへリンク)

 

お知らせ

高濃度PCB廃棄物等の発見事例(環境省資料)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境森林部循環社会推進課監視・指導担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-22-9314

メールアドレス:junkansuishin@pref.miyazaki.lg.jp