ジモ・ミヤ・タビキャンペーンについて
ジモ・ミヤ・タビキャンペーンとは
- 日々の暮らしがコロナ禍で制約を受ける中、旅行を楽しみたいという気持ちに応え、大きな影響を受けている県内経済を活性化するために実施する旅行代金割引キャンペーンです。
- キャンペーン利用者に対しては、宮崎県内のお土産物店や飲食店等で使用可能なジモ・ミヤ・タビクーポン(緑色)も付与されます。
ジモ・ミヤ・タビキャンペーンの延長等について
キャンペーンの概要
1.予約及び割引等適用期間
(変更前)令和4年7月14日(木曜日)宿泊(7月15日(金曜日)チェックアウト)分まで
(変更後)令和4年8月31日(水曜日)宿泊(9月1日(木曜日)チェックアウト)分まで
【注意】
- 日帰り旅行は令和4年8月31日(水曜日)催行分まで
- 日帰り旅行は宮崎県にお住まい方のみ対象です
- 7月15日(金曜日)以降の期間のキャンペーン適用は、7月15日(金曜日)予約申し込み分から
(7月14日以前の予約申し込み分は割引対象外です)
- ジモ・ミヤ・タビクーポンの利用期限も、令和4年9月1日(木曜日)まで延長
2.対象者と割引について
- キャンペーン対象者:九州ブロック(宮崎県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・鹿児島県)在住者
- キャンペーン対象の方が県内に宿泊する場合、1人1泊当たり商品代金の最大50%(上限5,000円)を割り引きます。
- 宮崎県在住の方が県内の日帰り旅行(旅行会社が企画する旅行等)の場合、1人当たり商品代金の50%(上限5,000円)を割り引きます。
3.ジモ・ミヤ・タビクーポンについて
- ジモ・ミヤ・タビクーポンとは、県内の飲食店やお土産店等で使用できるクーポンです。
- 宿泊旅行の場合、割引前の旅行代金が1人1泊当たり税込2,000円以上の商品に対して発行されます。
さらに、分散型旅行を促進するため、平日の宿泊割引利用者(割引前の旅行代金が1人1泊当たり税込6,000円以上の商品)に対しては、クーポンが追加で発行されます。
【注意】ただし7月17日(日曜日)及び8月11日(木曜日)から8月19日(金曜日)宿泊分はクーポンの追加発行はありません。
- 日帰り旅行の場合、1人当たり税込2,000円以上の商品に対して発行されます。

【注意】
- 使用可能なクーポンは「緑色」です。利用期限は、令和4年(2022年)9月1日(木曜日)までです。
- 有効期限が2022年9月1日(木曜日)と印字されていないジモ・ミヤ・タビクーポンについても引き続き令和4年(2022年)9月1日(木曜日)まで利用できます。
- 以前のクーポン(オレンジ色のもの)は、利用期限(令和4年1月31日まで)が過ぎているため、利用することはできません。
4.利用条件
- 九州ブロック(宮崎県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・鹿児島県)在住者であること
【注意】チェックインの際に免許証や健康保険証等で居住地の確認をいたします。
- キャンペーンを利用される場合、ワクチン(3回)接種済み証明書の提示かPCR検査等の陰性証明が必要です。
無料PCR検査についてはこちら:PCR検査等・抗原定性検査の無料検査について
5.キャンペーンの詳細について
販売方法などキャンペーン詳細は宮崎県観光情報サイト「旬ナビ」(外部サイトへリンク)をご覧ください。
安心して旅行を楽しんでいただくため、感染状況に応じてキャンペーンを停止する基準を設けました。
キャンペーンの停止基準
- (1)国の「まん延防止等重点措置」が適用される可能性が高くなった場合は、県全域でのキャンペーンを停止します。
- (2)本県の警報区分が、「医療非常事態宣言」(国の分科会指標のレベル3相当以上)となった場合は、県全域でのキャンペーンを停止します。
- (3)キャンペーン対象県が来県自粛の対象となった場合は、当該県在住者へのキャンペーン適用を停止します。
- (4)このほか、隣県や全国の感染状況等を踏まえ総合的に判断し、キャンペーンを停止します。
キャンペーンを利用する皆様へのお願い
- 旅行は同居の家族や身近な人と、少人数で行いましょう。
- 週末や連休の混雑を避けて、平日にゆっくり旅行を楽しみましょう。
- マスク着用の徹底など、新しい旅のエチケットで旅行時の留意点を守りましょう。
- 旅行中の会食は「みやざきモデル」を徹底し、感染症対策を行いましょう。
- 県外から帰ってきた際は、PCR検査等の実施にご協力ください。
実施主体
公益財団法人宮崎県観光協会
- 電話番号:0985-26-6100
- 受付時間:9時00分から17時15分まで
その他
詳細な情報につきましては、宮崎県観光情報サイト「旬ナビ」(外部サイトへリンク)をご覧下さい。