トップ > くらし・健康・福祉 > 社会基盤 > 土地・建設業 > 土木技術 > 宮崎県建設技術センター試験手数料

掲載開始日:2015年1月5日更新日:2015年1月5日

ここから本文です。

宮崎県建設技術センター試験手数料

【平成14年4月改訂】

試験室 試験区分 種別 材料名 試験料金
(円)
必要量 試験内容 適要
粒度 安定性 すり減り 液・塑性 密度吸水 軟石
土質 規格試験 上層路盤材 粒調砕石 1試料 147,040 5袋/土のう      
下層路盤材
(再生)
再生クラッシャーラン
(初回)
1試料 123,650 5袋/土のう       副本が必要なとき400円加算します
再生クラッシャーラン
(2回目)
1試料 27,550 2袋/土のう           2回目は粒度試験のみです
その他の試験 締固め試験 盛土材 1試料 19,660 3袋/土のう   含水比:5個
設計CBR 路床土 1試料 40,830 1袋/ビニール 2モールド
アスファルト
(舗装用骨材)
規格試験 粗骨材 5・6・7号砕石 1組 89,855 各2袋/土のう   一括試験
5号砕石 1試料 36,245 2袋/土のう     単独試験
6号砕石 1試料 40,340 2袋/土のう    
7号砕石 1試料 28,120 2袋/土のう      
細骨材 1試料 30,150 2袋/土のう        
スクリーニングス 1試料 30,150 2袋/土のう        
配合設計(審査) 1件 5,460      
コンクリート
(コンクリート用骨材)
規格試験 粗骨材 4020(40~20mm) 1試料 53,285 3袋/土のう    
2005(20~5mm) 1試料 61,220 5袋/土のう    
細骨材 1試料 40,540 3袋/土のう       塩分試験2,975円を加算
砕砂 1試料 45,130 3袋/土のう        
その他の試験 圧縮試験 コンクリート、ペースト、改良土 1本 1,050 1本 注意1)モルタル(4×4×16センチメートル)の曲げ、圧縮は試験不可
注意2)曲げ試験は不可
 
引張試験 鉄筋、ガス圧接部 1本 1,820 1本 注意)φ41以下、鋼材の曲げ試験は不可 供試体長さ60センチメートル程度
石材試験 割栗石、捨石等 1組 10,575 3本 供試体寸法:10×10×20センチメートル   すり減り:5,125円

(参考)その他の試験機関

土質試験 土質試験センター
(宮崎県地質調査業協同組合)
宮崎市大字本郷北方 電話:0985-52-2403
コンクリート
試験
宮崎県生コンクリート
工業組合共同試験場
宮崎市新別府町 電話:0985-24-7025
宮崎県機械技術センター 延岡市大武町 電話:0982-23-1100
鉄筋引張試験 宮崎県工業技術センター
(φ19からφ51まで)
宮崎市佐土原町 電話:0985-74-4311
宮崎県機械技術センター
(φ41以下)
延岡市大武町 電話:0982-23-1100
宮崎県生コンクリート
工業組合共同試験場(φ41以下)
宮崎市新別府町 電話:0985-24-7025

お問い合わせ

宮崎県建設技術センター
〒889-1602 宮崎県宮崎市清武町今泉丙2559の1
電話:0985-85-1515
ファクス:0985-85-2991
メールアドレス:kensetsugijutsu-c@pref.miyazaki.lg.jp