報道発表日:2025年9月25日更新日:2025年9月25日
ここから本文です。
宮崎県では、「建設ディレクター」の活用を推進していくための研修会を開催します。
時間外労働の上限規制が建設業にも適用され、建設技術者がより働きやすい環境を作っていくことが必要です。
そのため、宮崎県では、研修会を通して、建設技術者の書類業務等を支援する「建設ディレクター」を効果的に活用するための仕組みづくりを推進します。
日時 | 研修会名 | 場所・内容 |
---|---|---|
令和7年9月30日(火曜日) 13時半~15時半 |
「建設ディレクター」制度説明研修会 |
場所:県庁防災庁舎74・75号室 内容:建設ディレクターの概要、業務連携の必要性、 事業参加企業実践事例紹介 |
令和7年11月19日(水曜日) 13時~16時 |
業務連携研修会1 |
場所:県庁附属棟301号室 内容:業務連携実現に必要な体制と環境、技術者の業務の洗い出し |
令和7年11月26日(水曜日) 13時~16時 |
業務連携研修会2 |
場所:オンライン 内容:技術者が身につけたいコーチングの基礎知識と実践 |
令和7年12月16日(火曜日) 13時~16時 |
業務連携研修会3 |
場所:県庁附属棟301号室 内容:目標決定と実施計画策定、事業参加企業の講演、 全体ミーティング |
令和8年1月~2月の間に実施 (1.5時間程度) |
個別アドバイス研修 |
場所:オンライン 内容:技術者と建設ディレクターの連携 |
(注)「業務連携研修会2」、「個別アドバイス研修」の取材を希望される場合は、下記担当まで御連絡ください
県内建設業者約50名
一般社団法人建設ディレクター協会
建設ディレクターは、これまで現場の技術者らが担ってきた書類作成などの業務を代行する人材です。
建設ディレクターが技術者の業務負担軽減を図ることで、技術者が現場に集中できる環境づくりを目指しています。
9月29日月曜日まで、受講希望者を募集しています。詳しくは、下記ページをご覧ください。
【参加企業募集】建設現場とバックオフィス(総務などの内部業務)の業務連携に向けた仕組みづくり
所属:県土整備部管理課建設業担当 担当者名:山田
電話:0985-26-7176
ファクス:0985-26-7312