トップ > くらし・健康・福祉 > 保健・健康づくり > 感染症対策 > 新型コロナウイルスワクチン接種に係る支援(10・11月実績分の申請)について

掲載開始日:2021年12月10日更新日:2021年12月10日

ここから本文です。

新型コロナウイルスワクチン接種に係る支援(10・11月実績分の申請)について

支援の目的

型コロナウイルスワクチンの接種を早期に完了させるため、個別接種に係る体制を確保する医療機関の取組を支援することを目的とする。

支援メニュー(個別接種に係る支援)

事業名

内容

提出書類

1.

診療所における接種体制確保協力金

(ア)

週100回以上の接種を10月3日から12月4日までの期間に4週間以上行う場合

⇒+2,000円/回

週150回以上の接種を10月3日から12月4日までの期間に4週間以上行う場合

⇒+3,000円/回

 

(イ)

診療所が50回以上/日の接種を行なった場合は、1日あたり定額で10万円を交付。

(ア)に該当しない週に限る((ア)と重複での交付は不可)。

【必須】個別接種支援事業申請様式

様式1:請求書

様式2(診療所用):

新型コロナウイルスワクチン接種の実績報告書(診療所)

【今回が初めての申請となる場合】

通帳の表紙及び見開きページ(カナ名義が確認できる箇所)をスキャンしたデータ

【請求者名と口座名義人が異なる場合】

委任状

 

2.

病院における接種体制確保協力金

(ア)

病院が50回以上/日の接種を行なった場合は、1日あたり定額で10万円を交付。

 

(イ)病院が特別な体制を組んで、50回以上/日の接種を週1日以上10月3日から12月4日までの期間に4週間以上行う場合に、(ア)に加えて追加交付。

医師1人1時間当たり7,550円

看護師等1人1時間当たり2,760円

【必須】個別接種支援事業申請様式

様式1:請求書

様式2(病院用):

新型コロナウイルスワクチン接種の実績報告書(病院)

今回が初めての申請となる場合

通帳の表紙及び見開きページ(カナ名義が確認できる箇所)をスキャンしたデータ

【請求者名と口座名義人が異なる場合】

委任状

申請手順等

  1. 和3年10月3日から12月4日までの実績について、下記より該当する書類をダウンロードのうえ作成し、12月17日(金曜日)~令和4年1月17日(月曜日)の間に下記提出先まで電子メールで御提出ください。
    • メールのタイトルは「(医療機関名)新型コロナウイルスワクチン接種緊急支援事業の申請(10・11月分)」としてください。
  2. 内容審査後に、県から正式申請依頼の連絡をメールで行いますので、押印した書類を郵送にて提出してください。
  3. 正式申請後、1か月~1か月半を目途に指定の口座へお支払いされます。

提出先等

  • 宮崎県健康増進課感染症対策室ワクチン接種プロジェクトチーム

関係書類

ご案内チラシ

実施要領及び交付要綱

申請様式

マニュアル

留意事項

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

福祉保健部感染症対策課ワクチン接種担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-44-2753

メールアドレス:wakuchin-hojokin@pref.miyazaki.lg.jp