掲載開始日:2021年12月10日更新日:2021年12月10日
ここから本文です。
新型コロナウイルスワクチンの接種を早期に完了させるため、個別接種に係る体制を確保する医療機関の取組を支援することを目的とする。
事業名 |
内容 |
提出書類 |
---|---|---|
1. 診療所における接種体制確保協力金 |
(ア)
週100回以上の接種を10月3日から12月4日までの期間に4週間以上行う場合 ⇒+2,000円/回 週150回以上の接種を10月3日から12月4日までの期間に4週間以上行う場合 ⇒+3,000円/回 (イ) 診療所が50回以上/日の接種を行なった場合は、1日あたり定額で10万円を交付。 (ア)に該当しない週に限る((ア)と重複での交付は不可)。 |
【必須】個別接種支援事業申請様式
様式1:請求書 様式2(診療所用): 新型コロナウイルスワクチン接種の実績報告書(診療所) 【今回が初めての申請となる場合】 通帳の表紙及び見開きページ(カナ名義が確認できる箇所)をスキャンしたデータ 【請求者名と口座名義人が異なる場合】 委任状
|
2. 病院における接種体制確保協力金 |
(ア) 病院が50回以上/日の接種を行なった場合は、1日あたり定額で10万円を交付。
(イ)病院が特別な体制を組んで、50回以上/日の接種を週1日以上10月3日から12月4日までの期間に4週間以上行う場合に、(ア)に加えて追加交付。 医師1人1時間当たり7,550円 看護師等1人1時間当たり2,760円 |
【必須】個別接種支援事業申請様式 様式1:請求書 様式2(病院用): 新型コロナウイルスワクチン接種の実績報告書(病院) 【今回が初めての申請となる場合】 通帳の表紙及び見開きページ(カナ名義が確認できる箇所)をスキャンしたデータ 【請求者名と口座名義人が異なる場合】 委任状 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
福祉保健部感染症対策課ワクチン接種担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-3141
ファクス:0985-44-2753