トップ > 県政情報 > 総合政策 > その他(総合政策) > みやざき感謝プロジェクト(平成26年度の取組)

掲載開始日:2019年6月10日更新日:2019年6月10日

ここから本文です。

みやざき感謝プロジェクト(平成26年度の取組)

東日本大震災復興活動支援事業

日本大震災発生後、復旧の進捗とともに変化する被災地・被災者の状況や現地のニーズに柔軟に対応した多様な形の復興支援を行なうため、県内の民間団体(NPO、ボランティア団体等)が行なう被災地のコミュニティづくりや心のケアなどの復興活動を支援しました。

団体名 事業名 事業概要
特定非営利活動法人iさいと 「食」を核としたコミュニティづくり支援事業 被災地での「食」を中心とした学び・コミュニケーションの場の設立支援、運営支援を実施した。
一般社団法人
みやざき公共・協働研究会
岩手・宮崎大学生つながるプロジェクト 被災地と本県の大学生の交流活動の支援を実施した。
有限会社
サン・グロウ
発達障がいのある子どもと家族のための支援事業 被災地で発達障がいのある子どもと家族の心のケアを行なうとともに、災害時の対応のあり方を学ぶことで、発達障がいのある子どもと家族のための支援を実施した。
特定非営利活動法人
NPOみやざき
ハートキャンドルプロジェクト 宮崎県内で、ワックスボウル(手づくりキャンドル)づくりの支援を行なうとともに、3.11に向けて、被災地と連携してワックスボウルの点灯イベントを企画した。
特定非営利活動法人
アースウォーカーズ
福島の子どもたちリフレッシュプロジェクト 福島県内の親子を対象にリフレッシュの機会を提供することで、被災者の心のケア等を実施した。
『うみがめのたまご』
~3.11ネットワーク~
県内避難者を孤立させない地域づくり 県内避難者の孤立防止と自立支援、避難生活を終えた帰還者とのつながりをとおした被災地域との連携等により、被災者・被災地にあたたかな地域づくりを実施した。
特定非営利活動法人
宮崎文化本舗
東日本大震災復興支援団体活動実績記録集作成事業 大震災の復旧・復興支援活動の課題の抽出、検証を行なうと同時に、先進的な事例の収集・精査を行い、事例集のとりまとめを行なった。
特定非営利活動法人
みんなのくらしターミナル
口蹄疫の復興体験を活かした復興支援と社会の変化に対応した地域づくり復興支援事業 災害により分断された地域のつながりを再生するため、本県の口蹄疫からの復興体験・ノウハウを生かして、被災地域の住民が互いに助け合い、安心して暮らせるまちづくりに向けた支援を実施した。
半九レインボースポーツクラブ こころのごちそうプロジェクト 被災地の仮設住宅において、軽スポーツやレクレーション等のイベントを実施し、コミュニティづくりや入居者の心のケアを支援した。

民間団体による支援活動の様子

若人の絆!復興支援事業

本県の高校生が、東日本大震災で被害を受けた宮城県山元町を訪れて、本県高校の生産物の配付等を行なったり、交流を深めたりすることで、被災地の復興を支援し、災害時の支援者としての視点から、社会に参画する意義を高める取組を行いました。

被災地での支援活動の様子

修学旅行における被災地視察ボランティア活動

県立延岡星雲高校2年生155名は、12月に行われた2年生の修学旅行で宮城県南三陸町を訪れました。

前中は語り部の方から津波被害の体験を聞き、午後、男子は海水浴場における危険物除去、女子は仮設住宅における清掃活動のボランティアで復興を支援しました。

長須賀つながりビーチの清掃後、男子生徒全員で記念撮影

東日本大震災チャリティーオークション

オン九州を中心に行われた「情熱!みやざきフェア」の知事トップセールス会場であるイオンモール筑紫野において、県、宮崎市及び日南市が提供品を持ち寄り、東日本大震災チャリティーオークションを開催し、収益金全額を義援金として寄付しました。

チャリティオークションの様子

 

人的支援(県・市町村職員の派遣)

格的な復旧・復興の段階を迎えている被災地のニーズに応じ、長期間の派遣を中心として、災害復旧のための土木・農業土木等の技術職や、被害の大きい市町村の行政機能全般に対する支援を行なうための職員を派遣しました。

職種 平成26年度延べ派遣者数
県職員 18人
市町村職員 17人

派遣職員による活動の様子

関連するページへのリンク

お問い合わせ

総務部危機管理局危機管理課危機管理担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-26-7304

メールアドレス:kiki-kikikanri@pref.miyazaki.lg.jp