【延岡工業高校】本校生徒が難関資格に合格しました
延岡工業高校では、専門高校として積極的に資格取得に取り組んでいます。この度、本校生徒が高校生にとって難関資格である「甲種危険物取扱者」と「第三種電気主任技術者」にそれぞれ1名ずつ合格しました。
1.「甲種危険物取扱者」合格者について
- (1)資格名:6月実施「危険物取扱者試験」(大学卒業程度の知識が必要)
- (2)生徒名:廣松康太環境化学システム科2年
- (3)生徒について
部活動:環境化学部に在籍(工業高校の化学系の技術部)
保有資格:危険物取扱者試験(乙種1類・2類・3類・4類・5類・6類)の6種類に合格した後、甲種危険物取扱者試験に最短で合格(現在2級ボイラー技士の試験に向けて奮闘中)
- (4)資格について
高校生が受験する場合、乙種危険物取扱者試験(1類~6類)のうち4種類以上に合格している必要があります。
2.「第三種電気主任技術者」合格者について
- (1)資格名:3月実施「第三種電気主任技術者」
- (2)生徒名:内田竜誓電気電子科3年
- (3)生徒について
部活動:陸上競技部(本年度、三段跳びでインターハイに出場予定)
保有資格:第一種電気工事士、第二種電気工事士、第二級陸上特殊無線技士
第三種電気主任技術者の3月期試験において、1回で4科目(理論、電力、機械、法規)の全てに合格
- (4)資格について
発電所や変電所の設計・運用、電気設備の管理を行うための専門的な知識が必要な資格です。毎年、県内の電気系学科の高校生が受験しますが、4科目とも合格して国家資格を取得するのは、現場経験のない高校生にとってはかなり難しいことです。