掲載開始日:2022年7月4日更新日:2022年9月5日
ここから本文です。
令和4年度発達障がい者就労・生活支援者育成事業の業務委託契約について、次のとおり企画提案競技の参加者を募集します。
発達障がい者の就労支援及び生活支援に関して、就労支援関係者の共通基盤を整備し、発達障がい者の雇用促進と職業生活の安定を図ることを目的とする。
業務委託仕様書のとおり
契約締結日から令和5年3月31日まで
1,202,000円(消費税及び地方消費税の額を含む。)を上限とする。
企画提案競技実施要領のとおり
参加を希望する場合は、以下のとおり参加申込を行なってください。
宮崎県福祉保健部障がい福祉課障がい者・就労支援担当
令和4年7月15日(金曜日)午後5時まで〈必着〉
持参、郵送、電子メール又はファクシミリ
電子メールで参加申込書及び委任状を送付した者は、企画提案書提出時に、提出書類の原本を提出すること。
郵送又は電子メールにより参加申込書を受け付けた場合には、宮崎県障がい福祉課から電話で確認の連絡を行うので、申込み日翌日(土曜日及び日曜日を除く。)までに連絡が無い場合には、問合わせること。なお、提出期限である7月15日に持参以外の方法で参加申込書を提出した者は、当日の午後5時までに県障がい福祉課に電話で提出状況の確認を行うこと。
参加申込書の提出後に辞退する場合は、辞退届(様式第3号)を持参又は郵送により提出すること。また、企画提案書が提出期限(7月25日)までに提出されなかった場合は、辞退届が提出されたものとみなす。
電子メールで送付するデータの形式は、PDFとする。
原則として、質問者に対し、質問受付日の翌日から起算して3日以内(土曜日、日曜日及び祝日を除く。)に回答するものとする。ただし、仕様書等の変更に係る回答については、参加申込書を提出した全ての者に行うものとする。
企画提案競技実施要領のとおり
宮崎県福祉保健部障がい福祉課障がい者・就労支援担当
令和4年7月25日(金曜日)午後5時まで
令和4年度発達障がい者就労・生活支援者育成事業企画提案競技審査基準表に基づき提出された企画提案書等を審査し、選定します。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
福祉保健部障がい福祉課
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7068
ファクス:0985-26-7340