トップ > くらし・健康・福祉 > 障がい者 > 就労支援 > 令和3年度障がい者委託訓練(パソコン基礎習得科)の訓練生を募集します【応募期限延長】

掲載開始日:2021年10月12日更新日:2021年10月12日

ここから本文です。

令和3年度障がい者委託訓練(パソコン基礎習得科)の訓練生を募集します【応募期限延長】

宮崎県では、障がい者の就職支援として、県が民間教育訓練機関等に委託して、職業訓練を実施しています。
令和3年度に行う委託訓練(パソコン基礎習得科)について、下記のとおり訓練生を募集します。

パソコン基礎習得科は、民間の訓練施設に通い、WordやExcel、Zoomなどのパソコンの基礎的なスキル、ビジネスマナー等を習得し、一般企業等への就職につなげるための訓練です。

募集案内(PDF:1,931KB)

1訓練概要

(1)訓練期間

令和3年11月25日(木曜日)から令和4年2月24日(木曜日)まで

毎週月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)

(2)訓練場所

プリンシプル株式会社(住所:延岡市祗園町2丁目5番地2)

(注意)訓練場所は2階(階段、手すりあり)です。

(3)訓練内容

一般企業等への就職を目標にしたコミュニケーション技術及びITスキルの基礎

【訓練の内容例】

  • 就職支援(模擬面接、ビジネスマナー、電話応対等)
  • パソコンの基本操作
  • ビジネス文書の作成(Word、Excel、PowerPoint、Zoomなど)
  • プレゼンテーション実習

(4)訓練時間

午前9時から午後4時(うち休憩60分)まで

(5)受講料

無料(ただし、教材費用6,655円及び駐車料金2,000円(月額)、資格取得に伴う受験料は自己負担)

2訓練の対象者

障がいのある方で、次の1~4の要件をすべて満たす方

  1. 訓練開始日現在で障がい者手帳を有している方、または医師の意見書等で障がいの程度の確認ができる方
  2. 就職に意欲があり、就職に必要な技能習得が見込める方
  3. 身辺処理能力を有し、介護を必要としない方
  4. 公共職業安定所(ハローワーク)に求職申込みを行い、受講あっせんを受けられる方

(注意)障がいのある方:身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者、難病患者等

3応募選考

(1)応募方法

最寄りの公共職業安定所(ハローワーク)に「受講申込書」を提出してください。

(注意)「受講申込書」は公共職業安定所にあります。また、受講申込みをされる場合には、事前に最寄りの公共職業安定所に御相談ください。

(2)応募期限

令和3年10月13日(水曜日)まで

令和3年10月21日(木曜日)までに変更します。

(3)募集定員

10

(4)面接

面接日

令和3年10月27日(水曜日)

時間は申込者に連絡します。

面接会場

プリンシプル株式会社(住所:延岡市祗園町2丁目5番地2)

(注意)面接日は駐車場無料

4訓練施設見学及び訓練内容説明会(終了しました)

(1)開催日時

  1. 令和3年9月24日(金曜日)午後1時30分から午後3時30分まで
  2. 令和3年10月6日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分まで

(注意)

  • 参加希望者は、事前にプリンシプル株式会社に御連絡ください。
  • 施設見学等への参加は、求職活動として公共職業訓練に認定されます。
  • 当日は、駐車料金無料です。

(2)連絡先

プリンシプル株式会社電話番号:0982-31-0748

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

福祉保健部障がい福祉課障がい者・就労支援担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-26-7340

メールアドレス:shogaifukushi@pref.miyazaki.lg.jp