掲載開始日:2018年7月6日更新日:2018年7月6日

ここから本文です。

1.宮崎県のすがた

 人口

全国比

図:人口の全国比


  • 県の人口は平成28年10月1日時点で1,096,000人で、全国人口の約0.9%となっています。(資料:平成28年総務省「人口推計年報」)

 面積等

全国比及び面積区分

グラフ:面積の全国比と面積区分


  • 県土面積は7,735平方キロメートルで、国土の約2%を占めており、9市14町3村で構成されています。(資料:国土地理院「全国都道府県市区町村別面積調」)
  • その中で、森林が5,873平方キロメートルで75.9%、耕地が690平方キロメートルで8.9%となっており、緑豊かな地勢となっています。(資料:農林水産省調)

 気候

  • 平均気温が高く、温暖な気候に恵まれ、日照時間、快晴日数は全国でもトップクラスにあるなど、優れた自然条件を有しています。
  • 降水量も多く、豊富で良質な水資源に恵まれています。
快晴日数

52.7日

全国2位

日照時間

2,116時間 全国3位

平均気温

17.4度 全国3位
降水量 2509ミリメートル 全国2位

(資料:気象庁「日本気候表」(宮崎市昭和56年~平成22年の平均))

 自然環境

  • 本県は、緑豊かな山々や美しい海岸線など優れた自然環境に恵まれており、自然公園面積は91,919ヘクタールで、県土の約12%を占めているほか、105ヘクタールの海域公園地区が指定されています。
  • 全国に先駆けて制定した沿道修景美化条例などに基づいて、沿道の修景、自然環境の保全と創出に努め、郷土の美化を推進しています。

写真:沿道修景植栽地区

宮崎県内の自然公園

国指定 国立公園

1公園13,006ヘクタール

(霧島錦江湾)

国定公園

4公園31,968ヘクタール

(日南海岸、祖母傾、日豊海岸、九州中央山地)

国定公園のうち海洋公園地区

2公園12地区105ヘクタール

(日南海岸、日豊海岸)

県指定

県立自然公園

6公園46,945ヘクタール

(尾鈴、西都原杉安峡、母智丘関之尾、

わにつか、矢岳高原、祖母傾)

自然環境保全地域

2か所184ヘクタール

(樫葉、掃部岳北部)

緑地環境保全地域

4か所21ヘクタール

(森谷観音、大斗滝、三之宮峡、長谷観音)

沿道自然景観地区

18か所1,026ヘクタール

沿道修景植栽地区

74地区168キロメートル

(資料:自然環境課(平成28年3月31日)・道路保全課(平成28年3月31日))

 総合交通網

九州自動車道及び九州中央自動車道をはじめとする高規格幹線道路や国県道になどの整備による「県内1時間構想」の実現、空港・港湾の整備等に向けて、積極的な取組を行なっています。

図:総合交通網の整備状況

 陸路の整備状況

 九州中央自動車道

  • 熊本県御船~延岡間95キロメートル
  • 平成8年12月基本計画(山都~延岡間)

 国道218号千穂日之影道路

  • 延長5.1キロメートル
  • 平成20年度事業着手
  • 平成25年10月工事着手

 国道10号延岡道路

  • 延長約20.6キロメートル
  • 平成6年度事業着手
  • 平成10年12月工事着手
  • 平成24年12月全面開通

 東九州自動車道

  • 北九州~鹿児島間436キロメートル
  • 県境(大分県)~清武南間供用
近年の主な動き
  • 平成8年12月整備計画(門川~西都間、清武~北郷間)、基本計画(蒲江~延岡間、日南~串間間)
  • 平成9年12月施行命令(都農~西都間)
  • 平成10年12月施行命令(門川~都農間、清武~北郷間)、整備計画(北郷~日南間)
  • 平成11年12月整備計画(蒲江~北川間)
  • 平成15年12月新直轄方式による事業区間選定(蒲江~北川間、清武~北郷間、北郷~日南間)
  • 平成18年9月工事着工(清武~北郷間)
  • 平成19年3月工事着工(北郷~日南間)
  • 平成19年6月工事着工(大分県境~北川間)
  • 平成24年12月須美江~北川間(5.6キロメートル)供用開始、都農~高鍋間(12.9キロメートル)供用開始
  • 平成25年2月県境(大分県)~北浦間(4.5キロメートル)供用開始
  • 平成25年3月清武JCT~清武南間(1.2キロメートル)供用開始
  • 平成26年3月北浦~須美江間(6.4キロメートル)供用開始、日南~都農間(20.0キロメートル)供用開始
  • 平成29年3月門川南スマートIC開通
  • 平成30年3月日南北郷~日南東郷(9.0キロメートル)供用開始

 国道218号北方延岡道路

  • 延長約13.1キロメートル
  • 平成8年度事業着手
  • 平成13年11月工事着手
  • 平成18年2月舞野~延岡間(2.1キロメートル)供用開始
  • 平成20年4月北方~舞野間(6.4キロメートル)供用開始
  • 平成27年4月蔵田~北方間(4.6キロメートル)供用開始

 延岡南道路

  • 延長約3.7キロメートル
  • 平成2年2月全線開通

 九州縦貫自動車道

  • 昭和56年10月宮崎線(82.5キロメートル)全線開通
  • 平成7年7月人吉~えびの間(22.3キロメートル)開通
  • 平成16年12月人吉~えびの間4車線化完成
  • 平成28年9月山之口スマートIC開通

 林道等の整備による新たな道路網の確保

  • 平成15年6月「ひむか神話街道」全線開通
  • 平成15年ふるさと林道中山・夜狩内線、渡川尾八重線完成

 日豊本線

  • 平成7年4月宮崎~延岡間最短59分に短縮

ページの先頭へ戻る

 海路の整備状況

 宮崎港

  • 平成2年3月フェリー岸壁、フェリーターミナル完成
  • 平成13年7月みやざき臨海公園暫定供用開始
  • 平成18年7月みやざき臨海公園完全供用

 細島港

  • 平成12年8月国際コンテナターミナル供用開始、4万トン級外貿ふ頭供用開始
  • 平成22年8月重点港湾選定
  • 平成24年7月ガントリークレーン増設(2基体制)
  • 平成27年6月国際物流ターミナル供用開始
  • 平成28年1月ポートオブザイヤー2015受賞

 油津港

  • 平成10年9月3万トン級及び1万トン級外貿ふ頭供用開始
  • 平成19年8月堀川運河夢見橋完成
  • 平成27年8月16万トン級大型クルーズ船初寄港

ページの先頭へ戻る

 空路の整備状況

宮崎空港

  • 平成2年3月2,500メートル滑走路供用開始
  • 平成8年7月宮崎空港連絡鉄道開通
  • 平成11年2月国際線対応施設完成
  • 平成11年6月旅客ターミナルビル拡張工事完成
  • 平成12年7月運用時間1時間延長
  • 平成13年4月韓国定期路線の開通
  • 平成14年8月スカイネットアジア航空就航
  • 平成20年6月台湾定期路線の開通
  • 平成27年3月香港定期路線の開通
  • 平成27年8月LCC(関西線)の就航
  • 平成29年12月LCC(成田線、ソウル線)の就航

ページの先頭へ戻る

 所要時間・便数

所要時間は、往復のうち最短時間を記載している。

 空路

  • 東京(羽田空港)90分1日18回往復)
  • 東京(成田空港)100分1日1回往復)
  • 名古屋(中部空港)70分1日3回往復)
  • 大阪(伊丹空港)60分1日11回往復)
  • 大阪(関西空港)65分1日1回往復)
  • 福岡空港40分1日13回往復)
  • 沖縄空港80分1日1回往復)
  • ソウル空港100分週6回往復)
  • 台北空港120分週3往復)
  • 香港空港180分週2回往復)

 高速バス(宮崎~)

  • 福岡(博多・天神)4時間9分(1日28回往復)
  • 福岡(夜行)8時間15分(1日1回往復・金曜土曜のみ)
  • 長崎5時間17分(1日2回往復)
  • 熊本3時間22分(1日14回往復)
  • 新八代(B&S)2時間5分(1日16回往復)
  • 大分・別府3時間26分(1日6回往復)
  • 鹿児島2時間45分(1日7回往復)
  • 高千穂2時間40分(土日祝日のみ・1日1回往復)
  • 延岡1時間55分(1日5回往復)
  • 京都(神戸・大阪経由)13時間54分(1日1回往復)

高速バス(延岡~)

  • 福岡4時間43分(1日4回往復)
  • 福岡(夜行)6時間(金曜土曜のみ・1日1回往復)
  • 熊本4時間20分(1日2回往復)
  • 大分・別府1時間52分(1日6回往復)
  • 京都(神戸・大阪経由)11時間51分(1日1回往復)

 鉄道

  • 博多(九州新幹線経由)3時間29分(415km)
  • 博多(日豊本線経由)5時間10分(406km)
  • 博多(B&S)3時間
  • 小倉4時間25分(340km)
  • 大分3時間(207km)
  • 鹿児島中央2時間1分(126km)

 カーフェリー宮崎(宮崎港)~

  • 神戸495キロメートル12時間20分(週7便)

 RORO船宮崎(宮崎港)~

  • 大阪494キロメートル20時間(週3便)

RORO船日向(細島港)~

  • 東京898キロメートル27時間(週2便)
  • 大阪455キロメートル14時間30分(週3便)

RORO船日南(油津港)~

  • 東京989キロメートル38時間(週2便)

 外貿定期航路日向(細島港)~

  • 釜山(韓国)1日(週4便)
  • 上海(中国)3日(週1便)
  • 神戸(フィーダー)2日(週2便)

外貿定期航路日南(油津港)~

  • 神戸(フィーダー)2日(週2便)

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

総合政策部総合政策課調整担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-26-7331

メールアドレス:sogoseisaku@pref.miyazaki.lg.jp