掲載開始日:2018年7月6日更新日:2018年7月6日

ここから本文です。

11.全国から見た宮崎県

 様々な指標

 総面積(単位:平方キロメートル)

  • 全国377,974
  • 宮崎県7,735(対全国比2.05%・全国14位)
  • 調査年月日平成29年10月1日
  • 資料出所国土地理院

ページの先頭へ戻る

 総人口(単位:千人)

  • 全国126,933
  • 宮崎県1,096(対全国比0.86%・全国36位)
  • 調査年月日平成28年10月1日
  • 資料出所総務省

ページの先頭へ戻る

 一般世帯数(単位:千世帯)

  • 全国53,332
  • 宮崎県461(対全国比0.87%・全国34位)
  • 調査年月日平成27年10月1日
  • 資料出所総務省

ページの先頭へ戻る

 人口密度(単位:平方キロメートル毎人)

  • 全国336
  • 宮崎県142(全国39位)
  • 調査年月日平成28年10月1日
  • 資料出所総務省、国土地理院

ページの先頭へ戻る

 合計特殊出生率

  • 全国1.44
  • 宮崎県1.71(全国3位)
  • 調査年平成28年
  • 資料出所厚生労働省

ページの先頭へ戻る

 県内(国内)総生産(名目)(単位:億円)

  • 全国5,321,914
  • 宮崎県36,339(対全国比0.68%
  • 調査年度平成27年度
  • 資料出所内閣府

ページの先頭へ戻る

 一人当たり県民(国民)所得(単位:千円)

  • 全国3,059
  • 宮崎県2,315(対全国比75.7%
  • 調査年度平成27年度
  • 資料出所内閣府

ページの先頭へ戻る

 消費者物価地域差指数(総合)

  • 全国100.0
  • 宮崎県96.1(全国45位)
  • 調査年平成28年(平均)
  • 資料出所総務省

ページの先頭へ戻る

 総農家数(単位:戸)

  • 全国2,155,082
  • 宮崎県38,428(対全国比1.78%・全国27位)
  • 調査年月日平成27年2月1日
  • 資料出所農林水産省

ページの先頭へ戻る

 農業産出額(単位:億円)

  • 全国93,051
  • 宮崎県3,562(対全国比3.83%・全国5位)
  • 調査年平成28年
  • 資料出所農林水産省

ページの先頭へ戻る

 ピーマン収穫量(単位:トン)

  • 全国144,800
  • 宮崎県27,000(対全国比18.65%・全国2位)
  • 調査年平成28年
  • 資料出所農林水産省

ページの先頭へ戻る

 さといも収穫量(単位:トン)

  • 全国154,600
  • 宮崎県10,500(対全国比6.79%・全国3位)
  • 調査年平成28年
  • 資料出所農林水産省

ページの先頭へ戻る

 きゅうり収穫量(単位:トン)

  • 全国550,300
  • 宮崎県61,300(対全国比11.14%・全国1位)
  • 調査年平成28年
  • 資料出所農林水産省

ページの先頭へ戻る

 肉用牛飼養頭数(単位:頭)

  • 全国2,499,000
  • 宮崎県243,800(対全国比9.76%・全国3位)
  • 調査年月日平成29年2月1日
  • 資料出所農林水産省

ページの先頭へ戻る

 豚飼養頭数(単位:頭)

  • 全国9,346,000
  • 宮崎県846,700(対全国比9.06%・全国2位)
  • 調査年月日平成29年2月1日
  • 資料出所農林水産省

ページの先頭へ戻る

 ブロイラー飼養羽数(単位:千羽)

  • 全国134,923
  • 宮崎県27,684(対全国比20.52%・全国1位)
  • 調査年月日平成29年2月1日
  • 資料出所農林水産省

ページの先頭へ戻る

 スギ素材生産量(単位:千立方メートル)

  • 全国11,848
  • 宮崎県1,858(対全国比15.68%・全国1位)
  • 調査年平成28年
  • 資料出所農林水産省

ページの先頭へ戻る

 乾しいたけ生産量(単位:トン)

  • 全国2,734
  • 宮崎県523(対全国比19.13%・全国2位)
  • 調査年平成28年
  • 資料出所農林水産省

ページの先頭へ戻る

 海面漁業・養殖業生産量(単位:トン)

  • 全国4,296,125
  • 宮崎県114,124(対全国比2.66%・全国14位)
  • 調査年平成28年
  • 資料出所農林水産省

ページの先頭へ戻る

 近海かつお一本釣漁獲量(単位:トン)

  • 全国29,464
  • 宮崎県18,363(対全国比62.32%・全国1位)
  • 調査年平成28年
  • 資料出所農林水産省

ページの先頭へ戻る

 製造事業所数(従業者4人以上)(単位:事業所)

  • 全国217,601
  • 宮崎県1,532(対全国比0.7%・全国41位)
  • 調査年平成28年
  • 資料出所経済産業省

ページの先頭へ戻る

 製造品出荷額等(従業者4人以上)(単位:億円)

  • 全国3,131,286
  • 宮崎県15,657(対全国比0.5%・全国42位)
  • 調査年平成27年
  • 資料出所経済産業省

ページの先頭へ戻る

 商店数(飲食店を除く)(単位:店)

  • 全国1,407,235
  • 宮崎県14,093(対全国比1.00%・全国35位)
  • 調査年月日平成26年7月1日
  • 資料出所経済産業省

ページの先頭へ戻る

 商品販売額(単位:億円)

  • 全国4,788,284
  • 宮崎県24,048(対全国比0.5%・全国33位)
  • 調査年月日平成26年7月1日
  • 資料出所経済産業省

ページの先頭へ戻る

 道路改良率(国道・県道)(単位:%)

  • 全国76.9
  • 宮崎県68.9(全国37位)
  • 調査年月日平成28年4月1日
  • 資料出所国土交通省

ページの先頭へ戻る

 人口千人当たり自動車保有台数(単位:台)

  • 全国640.18
  • 宮崎県860.23(全国7位)
  • 調査年月日平成29年3月31日
  • 資料出所自動車検査登録協会

ページの先頭へ戻る

 都市計画区域内人口1人当たり都市公園等面積(単位:平方メートル)

  • 全国10.3
  • 宮崎県21.4(全国4位)
  • 調査年月日平成28年3月31日
  • 資料出所国土交通省

ページの先頭へ戻る

 人口10万人当たり医師数(単位:人)

  • 全国251.7
  • 宮崎県251.2(全国24位)
  • 調査年月日平成28年12月31日
  • 資料出所厚生労働省

ページの先頭へ戻る

 人口10万人当たり一般病院病床数(単位:病床)

  • 全国702.3
  • 宮崎県865.0(全国16位)
  • 調査年月日平成28年10月1日
  • 資料出所厚生労働省

ページの先頭へ戻る

 高等学校等進学率(単位:%)

  • 全国98.8
  • 宮崎県98.4(全国38位)
  • 調査対象平成29年3月卒業
  • 資料出所文部科学省

ページの先頭へ戻る

 大学等進学率(単位:%)

  • 全国54.7
  • 宮崎県45.0(全国38位)
  • 調査対象平成29年3月卒業
  • 資料出所文部科学省

ページの先頭へ戻る

 県のシンボル

県章(明治45年1月14日制定)

日向」の文字、つまり宮崎県をあらわしたもので、「日」を中心に「向」が三方にのびて、躍進する県勢の姿を象徴しています。

県旗(昭和39年12月22日制定)

この旗は、県の象徴であるみどりと太陽(黄色)をあらわし、宮崎の「ミ」をかたどり、段階をふんで高まる県の躍進の姿をあらわしています。

画像:県章と県旗
県の木

  • フェニックス
  • ヤマザクラ
  • オビスギ

写真:フェニックス、ヤマザクラ、オビスギ

県の鳥・県の花

  • 県の鳥コシジロヤマドリ
  • 県の花はまゆう

写真:コシジロヤマドリ、はまゆう

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

総合政策部総合政策課調整担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-26-7331

メールアドレス:sogoseisaku@pref.miyazaki.lg.jp