令和3年度防球ネット等の物品修繕業務
1.競争入札に関する事項
- (1)件名
防球ネット等の物品修繕
- (2)特質等
入札説明書による
- (3)契約期間
契約締結の日から令和4年3月1日
- (4)入札方法
(1)の件名について入札を実施する。落札実施に当たっては、入札書に記載した金額に当該金額の100分の10に相当する金額を加算した金額(1円未満の端数があるときは、その端数を切り捨てた金額)をもって落札価格とするので、入札者は、消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約希望金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載すること。
2.競争入札に関する事項
(1)条件付き一般競争入札に参加できる者の要件
本委託業務に係る入札に参加する者に必要な資格は、物品の買入等の契約に係る競争入札の参加資格、指名基準等に関する要綱(昭和46年告示第93号)第2条に規定する資格を有し、営業種目が百貨・日用品類(スポーツ用品)又はその他(その他)に登録されており、かつ入札公告日において次のいずれの要件も満たしている者であること
- 事業所の所在地に関する事項
県内に主たる営業所(本店)又は従たる営業所(支店)を有しており、かつ、当該営業所専任の者が本委託業務を実施すると認められるもの。
- 受託に関する事項
当該物品の保管施設やスポーツイベントの日程を考慮し、当該物品を確実に修繕できることが認められること。
- 欠格該当者でないこと
地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4に該当しない者
- その他の事項
- 県税(地方消費税を除く。)に係る徴収金に未納がないことを確認できる者であること。
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団、同条第6号に規定する暴力団員又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者でないこと。
- 役員等(役員又は支社、支店若しくは営業所の代表者)が、暴力団員又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者でないこと。
(2)条件付一般入札参加資格の確認
この競争入札に参加しようとする者は、入札参加資格確認申請書に必要書類を添えて次のとおり提出し、入札参加資格の確認を受けなければならない。
- ア.提出期間
- 令和3年7月21日(水曜日)から8月6日(金曜日)まで
- (受付時間は、午前9時から午後5時までとする。)
- イ.提出場所
- 宮崎県商工観光労働部観光推進課スポーツランド推進室
- 〒880-8501宮崎市橘通東2-10-1
- 電話:0985-26-7108
- ファクシミリ:0985-26-7327
- ウ.申請書
- エ.必要書類
- 同規模の業務の実績を証する書類(契約書の写し及び報告書)
- 組織図、従業者数及び業務概要がわかるもの(本委託業務を実施する者を明記すること)
- 氏名(フリガナ付き)、性別及び生年月日を記載した役員名簿
- オ.結果通知
入札参加資格の有無については、すみやかに決定し、申請者に対して通知する。
3.契約条項を示す期間及び場所
- (1)期間
- 令和3年7月21日(水曜日)から8月6日(金曜日)まで
- (2)場所
- 宮崎県商工観光労働部観光推進課スポーツランド推進室
- 〒880-8501宮崎市橘通東2-10-1
- 電話:0985-26-7108
- ファクシミリ:0985-26-7327
4.入札執行の場所及び日時
- (1)場所
- (2)日時
- 令和3年(2021)年8月13日(金曜日)午前10時00分
- (3)入札の方法
別記様式2による入札書を持参により提出すること
5.入札保証金に関する事項
宮崎県財務規則第100条の規定による。
6.入札の無効に関する事項
宮崎県財務規則第125条に規定にする入札は、無効とする。
7.落札者の決定の方法
- (1)予定価格の範囲内で最低価格の入札を行なった者を落札者とする。
- (2)落札となるべき同価の入札をした者が2人以上あるときは、直ちに当該入札者にくじを引かせ、落札者を決定する。
8その他
その他この競争入札に関する詳細は、入札説明書による。
- 入札説明書(PDF:178KB)
- 入札説明書別記様式(PDF:101KB)
- 入札書記載要領(PDF:48KB)
- 物品修繕仕様書(PDF:84KB)
- 物品修繕契約書(案)(PDF:97KB)