掲載開始日:2022年6月28日更新日:2022年6月28日
ここから本文です。
令和4年6月7日に厚生労働省、兵庫県西宮市及び千葉市が、6月14日に厚生労働省及び神奈川県相模原市が、6月15日に厚生労働省及び千葉県が報道発表した「医薬品成分を含有する製品の発見」について、県内でもインターネットで購入した同製品を摂取した県民から、都城保健所に6月17日体調不良の相談がありました。
当該製品を県衛生環境研究所で検査したところ、医薬品成分のシブトラミン等が検出されましたので、お知らせします。
当該製品を摂取すると健康被害が起こるおそれがあるため、摂取している方は直ちに摂取を中止し、健康被害が疑われる場合には速やかに医療機関を受診するとともに、最寄りの保健所にご連絡ください。
国内で医薬品として承認されていません。
主にアルカリ性で赤色を示すpH指示薬として使われています。
医薬品(下剤)として使用されたこともありますが、発がん性などのおそれがあるため、現在は医薬品として使用されていません。
相談のあった県民の方は、アレルギー症状(両腕全体に赤み、一部水ぶくれ、腫れ)の体調不良となりました。なお、当該県民は当該製品の摂取を中止していますが、現在は服薬治療中です。
この製品を摂取すると健康被害が起こるおそれがあるため、摂取している方は直ちに摂取を中止し、健康被害が疑われる場合は速やかに医療機関を受診するとともに、最寄りの県保健所にご連絡ください。
県民の皆様は、購入や摂取をしないよう注意してください。
いわゆる健康食品において医薬品成分を含むものは医薬品とみなされ、厚生労働大臣の承認を受けずに製造販売することは、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律で禁止されています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
福祉保健部薬務対策課 担当者名:手塚、押川
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7060
ファクス:0985-44-2753