令和4年度医療的ケア児等コーディネーター養成研修について
令和4年度医療的ケア児等支援者養成研修、医療的ケア児等コーディネーター養成研修を以下の日程で行います。
1.目的
この研修は、人工呼吸器を装着している障がい児その他の日常生活を営むために医療を要する状態にある障がい児(以下「医療的ケア児等」という。)が地域で安心して暮らしていけるよう、医療的ケア児等に対する支援を適切に行える人材の養成を目的としています。
2.開催日
- (1)医療的ケア児等支援者養成研修
- (2)医療的ケア児等コーディネーター養成研修
- 令和4年11月17日(木曜日)から18日(金曜日)
- 注意:上記(1)は「医療的ケア児等支援者養成研修」の2日間、上記(2)は「医療的ケア児等支援者養成研修」と「医療的ケア児等コーディネーター養成研修」の合計4日間の受講となります。
3.研修詳細
- (1)医療的ケア児等支援者養成研修
- [日時]
- 令和4年9月6日(火曜日)8時40分から17時10分(受付は8時15分から)
- 令和4年9月7日(水曜日)8時45分から17時10分(受付は8時25分から)
- [開催方法]
ZOOMを使用した研修
- [対象者]
障がい児通所支援事業所、保育所、認定こども園、幼稚園、学校関係等に従事している方や保健師、訪問看護ステーション等で医療的ケア児等を支援している方及び今後支援を予定している方(職種は問いません。)
- [定員]
100人
- [受講料]
- (2)医療的ケア児等コーディネーター養成研修
- [日時]
- 令和4年11月17日(木曜日)8時50分から17時(受付は8時30分から)
- 令和4年11月18日(金曜日)8時45分から17時10分(受付は8時25分から)
- [場所]
宮崎県総合保健センター5階大会議室(住所:宮崎市霧島1丁目1-2)
- [対象者]
(1)を受講した方で、相談支援専門員、保健師、訪問看護師等、今後地域で医療的ケア児等の支援を総合調整するコーディネーターの役割を担う予定のある方
- [定員]
30人
4.申込方法など
- (1)申込期間
- 令和4年7月11日(月曜日)~31日(日曜日)まで
- 注意:「医療的ケア児等支援者養成研修」と「医療的ケア児等コーディネーター養成研修」ともに上記締切となります。
- (2)申込方法
一般社団法人宮崎県精神保健福祉士協会ホームページにある申込書(グーグルフォーム)に入力の上、送信してください。送付した内容が、入力したメールアドレスに返信されるようになっております。
一般社団法人宮崎県精神保健福祉士協会ホームページ:https://www.miyazaki-mhsw.jp(外部サイトへリンク)
- (3)受講決定通知
- 受講の可否は、県が選定します。
- 選定結果については、申込者全員に郵送にてお知らせし、結果の発送日を一般社団法人宮崎県精神保健福祉士協会ホームページに掲載します。
- (4)注意事項
- 今年度は、講義についてはオンライン(ZOOM)を使用しますので、通信環境を含め対応ができる事を条件とします。
- 1事業所で複数人申込みされる場合は、必ず優先順位を御記入ください。
- 募集定員を超える申込があった場合は、選考により受講者を決定いたします。
(支援者養成研修の受講者として選考されたが、コーディネーター養成研修の受講者として選考されない場合などが想定されます。)
- 県外の事業所に配置されている方、又は配置予定の方については、受講の申込を受け付けません。
- 申込期限までに申込みがなかった場合、又は申込み内容に不備があった場合には、受講者として決定いたしません。
- 今後、新型コロナウイルスの感染状況により、開催を中止または延期する場合がありますので御了承ください。その際は、一般社団法人宮崎県精神保健福祉士協会ホームページ等でお知らせいたします。