掲載開始日:2025年10月3日更新日:2025年10月3日
ここから本文です。
従業員が一定数以上の事業主は、障害者の雇用の促進等に関する法律に基づき、常時雇用する従業員の一定割合(法定雇用率)以上の障がい者を雇用する義務があります。
令和6年4月から令和8年7月にかけて障がい者の法定雇用率が段階的に引き上げられ、それに伴い対象事業主の範囲も拡大されています。
令和6年3月まで | 令和6年4月から | 令和8年7月から | |
---|---|---|---|
民間企業の法定雇用率 | 2.3% | 2.5% | 2.7% |
対象事業主の範囲 | 43.5人以上 | 40.0人以上 | 37.5人以上 |
令和6年6月1日現在で、本県の民間企業に雇用されている障がい者の数は3,520.5人、実雇用率は2.87%です。
|
令和4年 | 令和5年 | 令和6年 |
---|---|---|---|
雇用障がい者数 |
3028.5人 | 3147.0人 | 3520.5人 |
実雇用率(本県) | 2.57% | 2.66% | 2.87% |
実雇用率(全国平均) | 2.25% | 2.33% | 2.41% |
障がい者の職業生活における自立を図るため、県内7か所の障害者就業・生活支援センターにおいて、雇用、保健、福祉、教育等の関係機関と連携し、就業面及び生活面における一体的な支援をしています。
県内の障害者就業・生活支援センターについては、下記リンクから御確認ください。
障がい者の雇用の促進と職業の安定に資するため、障がい者を積極的に多数雇用した事業所や模範的な職業人として継続勤務されている個人に対し、「障がい者雇用優良事業所」及び「優秀勤労障がい者」の知事表彰を実施しています。
令和7年度の表彰者については下記リンクから御確認ください。
障がい者雇用を希望する企業等に対し、雇用に向けた取組を支援することにより、障がい者の就労機会の拡大を図り、多様な人材が活躍できる社会づくりを推進するため、次の取組を実施しています。
障がい者雇用の促進につなげることを目的に、障がい者雇用優良企業や障害福祉サービス事業所を見学するバスツアーの実施しています。
【令和6年度実績】
日時:令和7年2月18日(金曜日)午前9時から午後5時まで
見学先:社会福祉法人スマイリング・パークモジラ・テラス(都城市)、えびの電子工業株式会社(えびの市)
【令和7年度予定】
日時:令和7年11月12日(水曜日)午後1時から午後5時まで
見学先:株式会社ボラシェアBlueOcean(宮崎市)、株式会社綾・野菜加工館(綾町)
詳細については、次のチラシを御参照ください。
障がい者の雇用機会の拡大を図ることを目的として、障がい者雇用に取り組む企業や、雇用されている障がい者の様子を撮影した動画を作成しています。
動画については、次のリンク先から御視聴ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
福祉保健部障がい福祉課
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7068
ファクス:0985-26-7340