掲載開始日:2021年10月28日更新日:2024年6月24日

ここから本文です。

乳幼児医療費助成事業

病気を治療する際は、適正受診を心がけましょう。

制度の概要

乳幼児の保護者の経済的負担を軽減するとともに、乳幼児の福祉の向上を図るため、医療費の自己負担額の一部を助成する事業です。

実施主体

町村

対象者

県内に住所を有し、健康保険に加入している乳幼児が対象です。
院・入院外ともに、小学校入学前まで(6歳に達する日以後の最初の3月31日まで)。

生活保護を受けている場合や、その他医療費が公費でまかなわれている場合は対象外です。

所得制限

部あり
院外の3歳以上小学校入学前までは、所得制限があります。

県の助成内容

療保険制度における一部負担金(2割負担)から、下記の自己負担額を除いた額

  • 自己負担額:
  • 入院は1診療報酬明細書につき350円
  • 入院外は3歳未満は1診療報酬明細書につき350円、3歳以上小学校入学前までは1診療報酬明細書につき800円

院時の食事療養費や、保険適用外の診療については、医療費助成の対象になりません。

費用

この給付に要する費用は、県と市町村が2分の12分の1ずつ負担しています。

市町村の助成内容

各市町村で独自の助成を行なっており、対象年齢や自己負担が異なります。

助成内容は以下のとおりです。

お問い合わせ窓口

助成を受けるには、お住まいの市役所・町村役場で申請をしていただく必要があります。

手続きの仕方など、詳しいことについては、以下の担当窓口におたずねください。

市町村

担当課

電話番号

宮崎市

親子保健課

0985-73-8200

都城市

こども政策課

0986-23-2684

延岡市

おやこ保健福祉課

0982-20-7202

日南市

こども課

0987-31-1131

小林市

こども課

0984-23-1278

日向市

こども課

0982-66-1021

串間市

福祉事務所

0987-72-1123

西都市

福祉事務所

0983-32-1021

えびの市

こども課

0984-35-3738

三股町

福祉課

0986-52-9060

高原町

健康課

0984-21-2423

国富町

福祉課

0985-75-9403

綾町

福祉保健課

0985-77-1114

高鍋町

福祉課

0983-26-2010

新富町

福祉課

0983-33-1293

西米良村

福祉健康課

0983-36-1114

木城町

福祉保健課

0983-32-4733

川南町

福祉課

0983-27-8007

都農町

福祉課

0983-25-5714

門川町

福祉課

0982-66-1146

諸塚村

住民福祉課

0982-65-1119

椎葉村

福祉保健課

0982-68-7512

美郷町

町民生活課

0982-66-3604

高千穂町

福祉保険課

0982-73-1202

日之影町

町民福祉課

0982-87-3802

五ヶ瀬町

福祉課

0982-82-1702

適正受診を図りましょう

病気を治療する際は「適正受診」を心がけましょう。

幼児は、環境の変化等により体調を崩すことが大人に比べて多くありますが、自分で体調不良に気づいたり、それをうまく伝えたりすることができません。

そのため、保護者が早めに気づき対処することが必要となります。

病気の治療には、適正な時期に適正な治療を受けること(適正受診)が大切です。

の項目を参考にしていただき、医療機関の適正受診にご協力をお願いします。

1診療時間内の受診を心がけましょう

夜間や休日は、数少ない医師で救急の患者に対応しています。

そのため、急を要しないときに夜間や休日の時間外に安易に受診すると、急を要する重症の患者さんの受診が遅れ、救える命が助けられない事態を招きます。

いわゆる「コンビニ受診」は小児科医の疲弊させ、医師不足や医療崩壊の一因につながる可能性があります。

2かかりつけ医等をもちましょう

かあったらすぐ受診や相談ができる「かかりつけ医」等は、それまでの病歴やお子さんの健康状態、体質などを把握していますので、病状を迅速に判断しやすくなります。

より高度な医療が必要と判断されるような病態の時には、かかりつけ医から専門の病院に紹介してもらうことが可能です。

3小児救急電話相談の利用を考えましょう

小児科の医師や看護師から、お子さんの症状に応じた適切な対処の仕方など、アドバイスが受けられます。

「#8000」(シャープ8000)

「0985-35-8855」(ダイヤル回線)

4「こどもの救急」を利用できます

社団法人「小児科学会」のホームページです。

5後発医薬品(ジェネリック医薬品)があります

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

福祉保健部こども政策局 こども政策課計画担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-26-3416

メールアドレス:kodomo-seisaku@pref.miyazaki.lg.jp