掲載開始日:2021年11月22日更新日:2022年4月26日
ここから本文です。
宮崎県労働委員会では、解雇やパワハラなど、労働者と使用者との間に生じた職場のトラブルに対して、労働法令の情報提供や解決に向けたアドバイスを行う「労働相談」、話し合いにより解決を図る「あっせん」を行なっています。
また、職場のトラブルを未然に防止することを目的とし、労働法令の基礎知識に関する「出前講座」を実施しています。労働に関する知識を身に付けたいという使用者の皆さまや、従業員への学習の一環として利用したいという企業の皆さま、また、これから社会へ出る生徒に学んでおいてほしいという学校の皆さまは、当委員会の出前講座をぜひ御利用ください。
出前講座の実施は無料です。実施日時や会場、講座の内容につきましては、お気軽に御相談ください。
当委員会事務局へ、電話、FAX、メール等により直接御連絡ください。ページ下部に問合せ先が掲載されています。
また、県の電子申請システムにより、下記のリンク先から申し込むこともできます。
宮崎市橘通東1-9-10(県庁3号館6階)
南九州医療・技術&スポーツ専門学校において、在校生10名を対象に出前講座を実施しました。
「働くときの基礎知識~職場でトラブルに遭わないために~」をテーマに、働く上で大切な基礎知識や、働く人のための相談窓口について講演を行いました。
県立産業技術専門校において、在校生127名を対象に出前講座を実施しました。
「働くときの基礎知識~職場でトラブルに遭わないために~」をテーマに、働く上で大切な基礎知識や、働く人のための相談窓口について講演を行いました。
日南看護専門学校において、就職予定の生徒33名を対象に出前講座を実施しました。
「働くときの基礎知識~職場でトラブルに遭わないために~」をテーマに、働く上で大切な基礎知識や、働く人のための相談窓口について講演を行いました。
都城コアカレッジにおいて、在校生43名を対象に出前講座を実施しました。
「働くときの基礎知識~職場でトラブルに遭わないために~」をテーマに、働く上で大切な基礎知識や、働く人のための相談窓口について講演を行いました。
宮崎日本大学高等学校において、就職予定の生徒54名を対象に出前講座を実施しました。
「働くときの基礎知識~職場でトラブルに遭わないために~」をテーマに、働く上で大切な基礎知識や、働く人のための相談窓口について講演を行いました。
宮崎ペットワールド専門学校において、在校生43名を対象に出前講座を実施しました。
「働くときの基礎知識~職場でトラブルに遭わないために~」をテーマに、働く上で大切な基礎知識や、働く人のための相談窓口について講演を行いました。
南九州医療・技術&スポーツ専門学校において、在校生16名を対象に出前講座を実施しました。
「働くときの基礎知識~職場でトラブルに遭わないために~」をテーマに、働く上で大切な基礎知識や、働く人のための相談窓口について講演を行いました。
宮崎県社会就労センター協議会において、福祉施設の施設長など20名を対象に出前講座を実施しました。
「宮崎県労働委員会の役割と最近の労働相談状況について」をテーマに、労働委員会のあっせん制度や、最近の労働相談の傾向、実際の相談事例について講演を行いました。