掲載開始日:2024年5月24日更新日:2024年5月24日
ここから本文です。
消費者庁は、全国の消費生活センター等で勤務していただく相談事業等を担う人材の確保を目的に、「消費生活相談員資格試験対策講座」と「消費生活相談員養成講座」を実施します。
宮崎県にお住まいの方も、受講無料で国家資格の取得にチャレンジできる機会ですので、ご興味のある方はぜひお申込みください。
本講座では、全国どこでも受講可能な動画配信による「e-ラーニング講座(全35回予定)」を実施します。相談業務に必要とされる消費者関連法や消費者行政等の基礎的な知識を一通り学習することができます。
消費生活相談員資格(国家資格)を保有しておらず、新たに取得を目指される方
6月10日(月曜日)正午から(先着順、定員に達し次第受付終了)
7月1日(月曜日)から12月20日(金曜日)まで
下記申込フォームより申込み
https://questant.jp/q/ninaite2024(外部サイトへリンク)
本講座では、実際の消費生活相談業務で必要となる実務に則した発展的な知見と技能を「オンライン講座(座学型8講座)と対面講座(2講座)」を組み合わせて学習します。また、消費生活相談員として必要な実技経験を「オンライン講座(参加型2講座)」(相談業務のロールプレイング等)で学習します。
現在消費生活相談員として勤務していない方で、対面講座開催地及びその近隣県にお住まいの方
(対面講座は全国10地域程度で開催される予定で、開催地は後日消費者庁のホームページで案内されます。)
9月4日(水曜日)から9月18日(水曜日)まで
10月26日(土曜日)から(注意)全講座土日開催
詳しくは、消費者庁のホームページおよびチラシをご確認ください。
令和6年度消費生活相談員担い手確保に関する取組(外部サイトへリンク)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
総合政策部生活・協働・男女参画課消費・安全担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7054
ファクス:0985-20-2221