![]() |
![]() |
|
師走祭り美郷町/1月26日(金)〜28日(土) 1日目は比木神社から神門に向かう「上がりまし」。伝説に基づいて金ヶ浜でみそぎをし、日向から東郷、南郷へと向かう沿道で、昔ながらの儀式や神楽を奉納しながら神門に到着。この出迎えの際、高さ4メートルほどのやぐらを組んで歩みに合わせて火を放つ「迎え火」は壮大です。 2日目はドンタロさん参りや洗濯神事などがあり、3日目は比木神社に帰る「下りまし」。別れの寂しさを紛らわすように顔にかまどの煤を塗りあう「ヘグロ塗り」は大変な賑わいを見せます。古くから伝わる異国の王を守り続ける祭りは、今も見るものの胸を打ちます。 京町二日市えびの市/2月3日(土)〜4日(日) 京町温泉駅から京町の中心部約2キロが歩行者天国となり、地元商店はもとより県外からの出店業者も多く、約450店舗が軒を並べます。ここで取り扱われる商品は、各種食料品から衣料品、雑貨、電気機器、自動車、植木など多種にわたり、市価より安価で販売されるものも多いため、お目当ての商品を買いに来る買い物客で大変な賑わいをみせます。 綾雛山まつり綾町/2月24日(土)〜3月4日(日) この「雛山」は、古来より女性は山の神とされ、山の神が住むにふさわしいものでお祝いをしてあげなければという想いから作られたと言われています。人形を中心に、巨木や古木、奇岩、輝石を飾りつけ、花木を持ち寄って座敷に山の神が住む風景が再現されており、見ごたえも十分。まつり期間中には、特産品の販売やお休み処なども設けられます。 宮崎たまゆら温泉 かぐらまつり宮崎市/3月2日(金)〜24日(土) 今年は8つの神楽が参加。それぞれの土地柄を色濃く反映し、衣裳や面はもちろん舞い方などもそれぞれ少しずつ違います。そんな違いを見比べられる絶好のチャンスでもあります。また期間中、神楽宿でのふるまい酒や料理(有料)、宿泊者を対象とした灯りのオブジェをめぐる神話スタンプラリーなど、さまざまな趣向も用意されています。宮崎の冬の風物詩である神楽を、身近に楽しめるイベントとして毎年賑わいを見せています。 |
Event Calendar●1月6日宮崎女子ロードレース大会 宮崎市/宮崎市 宮崎女子ロードレース大会事務局 0985─58─5633 ●1月7日 中山神社縁日大祭 門川町/門川町中山神社 中山神社 0982─63─5754 ●1月8日 青島神社裸まいり 宮崎市/宮崎市青島 青島神社 0985─65─1262 ●1月21日 石野田臼太鼓踊り 西都市/西都市三財石野田 西都市観光協会 0983─41─1557 ●2月上旬〜下旬 プロ野球春季キャンプ 県内各地 みやざき観光コンベンション協会 0985─26─4676 ●2月10日前夜祭・11日本祭 神話の高千穂建国まつり 高千穂町/高千穂町 高千穂町企画情報課 0982─73─1207 ●2月10日・11日 延岡十日えびす 延岡市/延岡市今山恵比寿神社 今山恵比寿神社 0982─21─4525 ●2月18日 苗代田祭(ベブがハホ) 高原町/高原町狭野神社 狭野神社 0984─42─1007 ●3月4日・5日・6日 生目神社大祭 宮崎市/宮崎市生目神社 生目神社 0985─47─8272 ●3月12日・13日・14日 宇納間地蔵大祭 美郷町/美郷町北郷区宇納間 全長寺 0982─62─5018 ●3月16日・17日・18日 鬼子母神大祭 宮崎市/宮崎市佐土原町上田島 吉祥寺 0985─74─2005 ●3月4日 諸塚山山開き 諸塚村/諸塚村諸塚山 諸塚村観光協会 0982─65─0178 ●3月15日・16日 榎原神社縁日大祭 南郷町/南郷町榎原 榎原神社 0987─68─1028 ●3月17日〜5月13日 みやざきフラワーフェスタ 宮崎市/宮崎市こどものくに等 みやざき観光コンベンション協会 0985─25─4676 ●3月25日 今泉神楽 清武町/清武町今泉神社 今泉神社 0985─85─2282 ●3月21日 東霧島神社大祭 都城市高崎町/東霧島神社 東霧島神社 0986─62─1713 ●3月24日・25日 都城弓まつり全国弓道大会 都城市/都城市体育文化センター 都城観光協会イベント事務局 0986─23─2460 ●3月下旬〜4月上旬 西都花まつり 西都市/西都市西都原 西都市商工会 0983─43─2111 行事の日程や内容については、変更になることがあります。詳しくは主催者にお問い合わせください。 参考サイト:宮崎県観光情報「旬ナビ」 |