掲載開始日:2022年12月21日更新日:2022年11月8日
ここから本文です。
あたごニュースでは、東臼杵農林振興局の取組や東臼杵地域の話題等について紹介します。
今回は、自然保護や鳥獣保護への関心を高めることを目的とした取組の1つ、『キジ』の放鳥をピックアップ!!
県では、愛鳥思想の啓発と実践活動を行うため、愛鳥モデル校の児童によるキジの放鳥を行なっています。
日本の国鳥でありながら、昔から狩猟の対象となっているキジ。
里山にもよくいる親しみやすい鳥であり、繁殖技術の確立しているキジは、放鳥に適した鳥なのです。
キジの放鳥にチャレンジしたのは、愛鳥モデル校に指定されている、日向市立寺迫小学校の5、6年生。
初めてキジを見る児童も多く、ドキドキしながらも勇気を出して挑戦しました。
キジは飛ぶことが得意な鳥ではないと聞いたことがありますが、児童たちがカゴの蓋をあけると勢いよく大空へ羽ばたきました!
その姿は勇敢そのもの!!
宮崎県東臼杵農林振興局
〒882-0872
宮崎県延岡市愛宕町2-15
電話番号:0982-32-6134
ファクス番号:0982-32-6139
メールアドレス:higashiusuki-norin@pref.miyazaki.lg.jp