トップ > くらし・健康・福祉 > 高齢者・介護 > 介護保険 > 令和7年度介護支援専門員実務研修の実習受入について

掲載開始日:2025年9月3日更新日:2025年9月4日

ここから本文です。

令和7年度介護支援専門員実務研修の実習受入について

1.概要

介護支援専門員実務研修では、介護支援専門員として就労する前に、多くの要介護高齢者の生活を知るために、居宅介護支援事業所での実習を行なっています。

実習では、ケアマネジメントプロセスの一連の流れについて、事例に基づいたケアプラン作成に加え、様々な利用者の生活を知るために、見学を通して、複数の事例のケアマネジメントプロセスを経験することとされています。

主任介護支援専門員が在籍し、実習受入に御協力いただける居宅介護支援事業所におかれましては、下記の資料を御確認の上、申請をお願いします。

(注)特定事業所加算の算定には、この実習への協力及び協力体制を確保していることが必要です。

また、昨年度登録いただいた事業所につきましても、再度登録申請をお願いします。

2.申請方法

原則、申請フォームからのオンライン申請とします。なお、オンライン申請が難しい場合は、「宮崎県介護支援専門員実務研修実習受入事業所登録申請書」により申請してください。

【申請締切】令和7年9月30日(火曜日)

【申請フォーム】登録申請フォーム(外部サイトへリンク)

オンライン申請方法は「申請操作マニュアル」(PDF:123KB)をご参照ください。

【登録申請書】宮崎県介護支援専門員実務研修実習受入協力事業所登録申請書(PDF:101KB)

3.実習受入事業所の取り下げについて

登録済みの事業所が、実習受入に協力できない場合は、下記取下届を郵送または御持参ください。

宮崎県介護支援専門員実務研修実習受入事業所登録取下届(PDF:60KB)

4.申請書・取下届の提出先

【提出先】〒880-8501(注)住所は記載不要です。

宮崎県福祉保健部長寿介護課医療・介護連携推進室地域包括ケア推進担当

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

福祉保健部長寿介護課医療・介護連携推進室   

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-26-7344

メールアドレス:iryokaigo@pref.miyazaki.lg.jp