掲載開始日:2020年12月28日更新日:2020年12月28日
ここから本文です。
認知症の人やその御家族などの介護者、各専門職や地域住民などが集う場として提供され、お互いの交流や情報交換などができる「認知症カフェ」や「交流会」が県内各地にあります。
市町村 | 名称・住所 | 開催日時 | 問合せ先 |
---|---|---|---|
宮崎市 | 東大宮オレンジカフェ 宮崎市東大宮地区内 |
第2水曜日 13時30分~15時30分 |
認知症地域支援推進員 電話0985-23-5539 |
オレンジカフェ小松台 宮崎市小松台西2丁目12-1 |
第3水曜日 13時30分~15時30分 |
認知症地域支援推進員 電話0985-64-8585 |
|
北地区やっ茶話会 宮崎市大字大瀬町3190番地 |
第1・3木曜日 10時~12時 |
芳生苑 電話0985-41-3001 |
|
オレンジカフェポルカ・ドット 宮崎市川原町7-21 |
第1・3水曜日 13時30分~15時30分 |
電話090-7389-1192 | |
オレンジカフェ大塚 宮崎市大塚町大迫南平4453-1 |
第2・4金曜日 13時30分~15時30分 |
電話090-7389-1192 | |
オレンジカフェひまわり 宮崎市学園木花台桜1丁目15番地15 |
第2・4木曜日 13時30分~15時30分 |
木花・青島地区地域包括支援センター 電話0985-63-8111 |
|
オレンジカフェたかおか 宮崎市高岡町五町190番地 |
毎週木曜日 13時30分~15時30分 ※年末年始、祝祭日は除く |
信愛会 電話0985-82-5132 |
|
オレンジカフェ和知川原 宮崎市和知川原1丁目74(和知川原公民館) |
第2・4木曜日 13時30分~15時30分 |
宮崎医療生協グループホームにじの樹 電話0985-35-6022 |
|
ほっこりカフェ 宮崎市田野町甲2877-7 手づくり珈琲の店豆蔵内 |
第2木曜日 14時~15時 |
田野地区地域包括支援センター 電話0985-86-5115 |
|
オレンジカフェおとみさん 宮崎市大字富吉2139-2 小規模多機能居宅介護とみよし内 |
第2・4水曜日 10時~13時 |
小規模多機能居宅介護とみよし 電話0985-30-4567 |
|
大塚台オレンジカフェ 宮崎市大塚台西2丁目1-4 大塚台中央公民館(ふれあいルームロハス)内 |
第1木曜日 13時30分~15時 |
大塚台・生目台地区地域包括支援センター 電話0985-62-3671 |
|
だんだんカフェ 宮崎市大字恒久5567番地 |
第4金曜日 13時30分~15時 |
野崎病院 電話0985-51-3111 |
|
オレンジカフェうりくら 宮崎市大字瓜生野字長田六田2230-1 |
毎週木曜日 10時~13時 |
デイサービスアローズ 電話0985-55-0786 |
|
オレンジカフェすみよし 宮崎市大字島之内7402-1 |
毎週木曜日 10時~13時 |
住吉けいめい館 電話0985-89-0201 |
|
オレンジカフェ古旧庵 宮崎市宮崎駅東1-1-25 |
毎月第1木曜日 13時~16時 |
認知症の人と家族の会宮崎県支部 電話0985-22-3803 |
|
都城市 | オレンジカフェみやこんじょ 都城市都北町5531番 |
毎週水・金曜日 10時~15時 |
電話0986-38-8033 |
わらいのひろば 都城市豊満町1440番地1 |
毎月第2・第4日曜日 変更の場合あり |
電話0986-77-6659 または0986-39-3710 |
|
ゆったりカフェ郡元 都城市郡元1丁目9番地5 |
第1日曜日 14時~16時 |
電話0986-22-6930 | |
きらくえん 都城市都原町11番地5 |
第3木曜日 14時~16時 |
電話080-4292-4287 | |
寄り合いどころ福八 都城市高城町大井手513番地 |
火~土曜日 10時~17時 |
電話090-9408-9145 | |
延岡市 | びゅうカフェ・こんね 延岡市別府町4067 |
第4木曜日 10時~12時 |
びゅうカフェ・こんね代表 0982-34-0090 |
立ち寄り所 延岡市無鹿町1丁目3330-5 |
第2、第4木曜日 10時~12時 |
東海地域包括支援センター 電話0982-32-5677 |
|
オレンジカフェ 延岡市片田町2915-10 |
第3月曜日 13時30分~15時30分 |
NPO法人ゆめの木 0982-27-2935 |
|
日南市 | オレンジカフェつわぶき 日南市飫肥6丁目5番18号 |
月に2回第2土曜日、第4木曜日 | 電話0987-25-0408 |
小林市 | オレンジカフェ(ひまわりの会) 細野小学校 小林市細野3921番地 (細野小学校) |
第2水曜日 10時~11時30分 |
小林市地域包括支援センター 電話0984-25-0707 |
オレンジカフェ(ひまわりの会) 細野団地 小林市細野4472番地1 (細野団地集会所) |
第3水曜日 10時~11時30分 |
||
オレンジカフェ(ひまわりの会) 慈敬園 小林市駅南296番地 (慈敬園) |
第4水曜日 10時~11時30分 |
||
オレンジカフェ永田館 小林市須木下田1244番地1 (永田館) |
第1・3水曜日 10時~11時30分 |
小林市社会福祉協議会須木支所 電話0984-48-2073 |
|
須まいる木っ茶 小林市須木中原1741番地1 (須木総合ふるさとセンター) |
第4水曜日 10時30分~12時 |
||
カフェよらんね紙屋 小林市紙屋 |
不定期開催 | のじり地域包括支援センター 電話0984-44-2271 |
|
カフェよらんね野尻 小林市東麓1167番地2 (茶のん場「ふもと」NOSAI跡) |
第4水曜日 14時~15時30分 |
のじり地域包括支援センター 電話0984-44-2271 |
|
カフェよらんね三ケ野山 小林市野尻三ケ野山 (野尻町いきいきコミュニティセンター) |
第4木曜日 10時30分~12時 |
のじり地域包括支援センター 電話0984-44-2271 |
|
日向市 | なかむらさんの家 日向市亀崎西2-141(なかむら内科循環器科) |
第3火曜日 13時30分~15時30分 |
日向市社会福祉協議会 電話0982-52-2572 |
入船のつどい 日向市美々津町2782(美々津老人福祉センター) |
奇数月第3金曜日 13時~15時 |
||
ひろみの庭 日向市大字富高354(広見公民館) |
第3木曜日 13時30分~15時30分 |
||
ひなた 日向市大字日知屋古田町61-1イオン日向店 |
第4火曜日 13時30分~15時30分 |
||
ほぉ~っとカフェ珈呑(かのん) 日向市大字財光寺往還町48-2 |
第2金曜日、第4木曜 10時~12時 |
||
西都市 | オレンジカフェ ホッと・ハートinさいと 西都市妻町2丁目53番地(ふりーすぺーすうからや) |
通常毎月第4木曜日 13時30分~15時 |
西都市北地区地域包括支援センター 電話0983-32-9595 西都市南地区地域包括支援センター 電話0983-41-0511 |
えびの市 | よかとこ 国際交流センター |
第3水曜日 午前9時30分~11時30分 |
えびの市役所介護保険課地域包括支援センター 電話0984-35-1112 |
カフェあおい えびの市大字原田2153番地6 (グループホームあおい(葵)) |
不定期開催 | 医療法人武雄会グループホームあおい(葵) 電話0984-25-3778 |
|
百歳体操コラボカフェ 市内の百歳体操を実施している63会場 |
百歳体操時間に合わせて開催 | えびの市役所介護保険課地域包括支援センター 電話0984-35-1112 |
|
高原町 | オレンジカフェたかはい上麓 高原町大字広原4952番地159 |
第4火曜日 10時~12時 |
高原町地域包括支援センター 電話0984-42-2581 |
オレンジカフェたかはいさの 高原町大字蒲牟田5772番地 |
第3水曜日 14時~16時 |
高原町地域包括支援センター 電話0984-42-2581 |
|
国富町 | くにとみほっとカフェ 老人福祉センターやちよ荘 |
第3金曜日 10時~12時 |
国富町地域包括支援センター 電話0985-30-6661 |
太田原カフェ転ばん塾 国富町太田原太田原公民館 |
第2木曜日 9時~11時 |
けいめい会 電話0985-36-6464 |
|
オレンジカフェくにとみ 国富町岩知野岩知野公民館 |
第3水曜日 10時~12時 |
サンフローラみやざき 電話0985-75-2020 |
|
クリスタルカフェ 国富町大字本庄4580番地9 ほっとひといきCrystal |
第4金曜日 10時~12時 |
国富町社会福祉協議会 電話0985-75-6267 |
|
綾町 | オレンジカフェ綾 綾町大字北俣26-7 綾慶明会在宅介護支援センター内 |
毎週火曜日 10時~13時 |
電話080-2702-3928 |
高鍋町 | オレンジカフェはまぼう 高鍋町大字蚊口浦1-20ぐらんま茶寮(さりお) |
第4木曜日 13時30分~15時30分 |
高鍋町地域包括支援センター 電話0983-32-6600 |
スイカサロン 東平原公民館 |
第2火曜日 13時30分~15時 |
||
オレンジカフェうたごえ 高鍋町大字上江8350和こころ笹舟 |
第2木曜日 14時~15時30分 |
||
新富町 | オレンジカフェ 新富町大字上富田7485番地14 |
第2・4金曜日 10時~11時30分 |
電話0983-33-2094 |
川南町 | 大久保さろん 川南町大字川南9378番地3 |
月に1回 13時30分~15時 |
特定非営利活動法人ゆうあい川南 電話0983-27-3741 |
平田郷カフェ 川南町松原松原公民館 |
第3金曜日 10時~12時 13時~16時 |
松原協力会 電話0983-27-3229(代表:日高) |
|
オレンジカフェ暖 川南町大字川南26197番地1音楽カフェ「暖」 |
第4水曜日 14時~16時 |
音楽カフェ「暖」 電話090-3574-9216 |
|
都農町 | オレンジカフェつの茶屋 各地区公民館(地区巡回型) |
不定期開催 お問い合わせ下さい。 |
都農町役場福祉課 電話0983-25-5714 |
門川町 | オレンジカフェ「いぶき」 門川町東栄町2-2-1(こばる別館(樋口病院跡)) |
毎週木曜日 10時~12時 |
小規模多機能ホームこばる 電話0982-63-7771 |
オレンジカフェ「ひらじょう」 門川町平城東11番5号(スーパー平城) |
第1、第3木曜日 13時~15時 |
小規模多機能ホームこばる 電話0982-63-7771 |
|
椎葉村 | なかよし会 椎葉村大字下福良1761番地1 |
毎週月曜日 9時~14時 |
椎葉村地域包括支援センター 電話0982-68-7513 |
美郷町 | オレンジカフェ「ひなたぼっこ」 美郷町西郷田代1663番地(デイサービスセンター梅香園横) |
第3木曜日 | 美郷町社会福祉協議会安心生活支援センター 電話0982-66-2640 |
オレンジカフェ 美郷町南郷上渡川3057番地(グループホーム神話の里) |
第3水曜日 | グループホーム神話の里 電話0982-56-9110 |
|
高千穂町 | 認知症家族の会 「ふじ光(あかり)の会」 高千穂町大字三田井435-1(保健センター2階) |
第3金曜日 10時~12時 |
高千穂町地域包括支援センター 電話0982-72-6900 |
日之影町 | おれんじカフェ 日之影町大字岩井川3323番地2 |
月に1回 9時30分~12時 |
日之影町地域包括支援センター 電話0982-87-2741 |
五ヶ瀬町 | おれんじカフェ 五ヶ瀬町大字三ヶ所10725番地5 (五ヶ瀬町社会福祉協議会) |
第4木曜日 10時~12時 ※祝祭日は除く |
五ヶ瀬町地域包括支援センター 電話0982-82-1248 |
市町村 | 名称・住所 | 主な内容 | 問合せ先 |
---|---|---|---|
宮崎市 | 認知症の人と家族の会宮崎県支部 宮崎市鶴島2丁目9-6 みやざきNPOハウス203号室 |
講演会、つどい、会報の発行等 | 認知症の人と家族の会宮崎県支部 電話0985-22-3803 |
都城市 | 認知症家族支援プログラム「なごみ会」 都城市松元町4-17 |
勉強会、家族同士の交流会 | 都城市社会福祉協議会 電話0986-25-2123 |
延岡市 | 認知症の人と家族の会 三ツ瀬町1丁目12-4 (開催月により場所変更あり) |
つどい、交流会(奇数月第2土曜日) | 認知症の人と家族の会宮崎県北支部世話人代表 電話090-6890-6928 |
日南市 | 虹の会 日南市大堂津五丁目10番1 |
つどい(奇数月第3火曜日) | 日南市立中部病院外来 電話0987-27-1111 |
小林市 | 介護者の集い 小林市野尻町東麓1158番地3(友愛会館) |
茶話会講演・リラクゼーション等 (3か月ごとに開催) |
のじり地域包括支援センター 電話0984-44-2271 |
家族介護者の集い 小林市堤108番地1(小林市包括支援センター) |
つどい相談会・他家族との交流会等 | 小林市地域包括支援センター 電話0984-25-0707 |
|
日向市 | 認知症の人と家族の会 日向市中町1-31 日向市文化交流センター・小ホール棟2階 |
つどい相談・他家族との交流会等 (2か月ごとに開催) |
認知症の人と家族の会宮崎県支部 電話0985-22-3803 |
串間市 | 認知症の人と暮らす家族の集い 串間市大字西方5602(串間市地域生活支援センターWing) |
つどい、ミニ講座、他家族との交流会、リフレッシュ体操等(毎月1回) | 串間市社会福祉協議会 電話0987-72-6943 |
西都市 | 男性介護者カフェ 西都市妻町2丁目53番地(ふりーすぺーすうからや) |
介護者の情報交換・交流会 | 西都市北地区地域包括支援センター 電話0983-32-9595 西都市南地区地域包括支援センター 電話0983-41-0511 |
えびの市 | 和みの会 えびの市大字栗下67番地 |
介護者の情報交換・交流の場 | えびの市社会福祉協議会 電話0984-35-2800 |
三股町 | 認知症家族教室 北諸県郡三股町大字長田1270番地 大悟病院 |
講演会・つどい・他家族との交流 | 大悟病院認知症疾患医療センター 電話0986-52-5800 |
国富町 | 家族介護者のつどい 国富町大字本庄4800番地(国富町役場) |
介護者の情報交換・交流の場 | 国富町 |
綾町 | 介護家族の会 綾町南俣553-2(綾町地域包括支援センター) |
相談受付・レクレーション・講演会・クリスマス会など | 綾町地域包括支援センター 電話0985-77-3141 |
高鍋町 | 高鍋町認知症介護者のつどい 高鍋町大字上江8437 |
認知症シンポジウム、 定例会(毎月第2金曜日)つどい |
高鍋町地域包括支援センター 電話0983-32-6600 |
新富町 | 新富町介護者の会 新富町大字上富田7485番地14 |
定例会(毎月第4金曜日)つどい、講演会、他町との交流会、勉強会 | 新富町介護者の会 電話0983-33-2094 |
都農町 | 家族介護者の集い(不定期開催) 都農町大字川北4874番地2(都農町役場福祉課) |
介護者等の交流の場、講演会等 | 都農町役場福祉課 電話0983-25-5714 |
門川町 | 認知症の人と家族の会宮崎県支部県北地区会 門川町東栄町2丁目2-1 |
認知症の人と家族の集い(偶数月第1土曜日) | 小規模多機能ホームこばる 電話0982-63-7771 |
諸塚村 | つどいの場「笑店(わらってん)」 諸塚村大字家代3068(しいたけの館21) |
介護者等の情報交換・交流の場 | 諸塚村地域包括支援センター 電話0982-50-8577 |
椎葉村 | 家族介護者交流会 椎葉村大字下福良1762-1 |
介護者の情報交換、交流の場 | 椎葉村地域包括支援センター 電話0982-68-7513 |
美郷町 | 認知症の人と家族の集い西郷会場 美郷町西郷田代1663番地 (デイサービスセンター梅香園横) |
認知症の人と家族の会主催 認知症の人と家族の集い |
認知症の人と家族の会宮崎県支部県北地区会事務局 電話0982-63-7076 |
高千穂町 | 認知症家族の会「ふじ光(あかり)の会」 西臼杵郡高千穂町大字三田井435-1 |
第3金曜日10時~12時 座談会や勉強会 |
高千穂町地域包括支援センター 電話0982-72-6900 |
日之影町 | 認知症状等のある人の介護者の集い 日之影町大字七折9074-3(保健センター内) |
介護者のつどい | 日之影町地域包括支援センター 電話0982-87-2741 |
五ヶ瀬町 | 五ヶ瀬町認知症の人と家族の会 五ヶ瀬町大字三ヶ所10725 |
つどい、勉強会 | 五ヶ瀬町地域包括支援センター 電話0982-82-1248 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
福祉保健部長寿介護課医療・介護連携推進室地域包括ケア推進担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-44-2605
ファクス:0985-26-7344
メールアドレス:iryokaigo@pref.miyazaki.lg.jp