トップ > 防災・安全・安心 > 地震・津波被害想定 > 日向灘地震の被害想定について

掲載開始日:2021年3月24日更新日:2024年4月5日

ここから本文です。

日向灘地震の被害想定について

平成18年度に実施した日向灘地震による被害想定について、東日本大震災をふまえた最新の知見による被害想定調査を実施しました。

日向灘地震と南海トラフ巨大地震等の被害想定比較

項目

日向灘地震

(令和2年度)

南海トラフ巨大地震等

(令和元年度)

最大震度

6強 7
最大浸水面積 約3,070ha 約14,280ha
最大津波高 6m 17m
最短津波到達時間 約12分 約14分
建物被害(全壊) 約16,000棟 約80,000棟
人的被害(死者) 約1,700人 約15,000人

日向灘地震による被害想定は、南海トラフ巨大地震等による被害想定に包含されますが、相当数の被害が想定されることが分かりました。

また、津波の到達時間が南海トラフ巨大地震等よりも早まる地域があることが分かりました。詳しい調査の結果、浸水区域が小さくなるため、南海トラフ巨大地震等対策と同様の早期避難行動を取れば避難可能であることが判明しましたので、早期避難行動に係る県民意識の更なる向上を図って参ります。

  • 令和3年3月24日
  • 宮崎県危機管理局危機管理課

被害想定

地震動想定に関するGISデータ

度分布及び液状化可能性のGISデータを、ひなたGIS上で御覧いただけるようになりました。サイト内右上の「背景」から「防災フォルダ」、「震度分布(日向灘地震、R2)」又は「液状化可能性(日向灘地震、R2)」を選択してください。

た、宮崎県オープンデータカタログサイトからShapefileをダウンロードできます。

令和6年4月5日

震度分布についての留意事項

向灘北部に震源を有するケース及び日向灘南部に震源を有するケースによる計測震度を重ね合わせた最大計測震度から、震度階級に区分しています。

震度階級 計測震度
4 3.5以上4.5未満
5弱 4.5以上5.0未満
5強 5.0以上5.5未満
6弱 5.5以上6.0未満
6強 6.0以上6.5未満

液状化可能性についての留意事項

状化可能性が「大」であっても、全域が液状化するのではなく、ある限定された割合にとどまります。過去の事例などでは、地形により1%~25%の液状化面積率が示されています。たとえば、県内の平野部で多くみられる後背湿地などでの液状化面積率は3%程度、埋立地においては20%程度といわれています。

PL 液状化可能性
15<PL
5<PL≦15
0<PL≦5
0=PL なし

津波想定に関するGISデータ

向灘地震による津波浸水想定及び津波浸水開始時間予測のGISデータを、ひなたGIS上で御覧いただけるようになりました。サイト内右上の「背景」から「防災フォルダ」、「津波浸水想定(日向灘地震、R2)」又は「津波浸水開始時間(日向灘地震、R2)」を選択してください。

た、宮崎県オープンデータカタログサイトからShapefileをダウンロードできます。

令和6年4月5日

留意事項

  • 浸水域:海岸線から陸域に津波が遡上することが想定される区域
  • 浸水深:陸上の各地点で水面が最も高い位置に来た時の地面から水面までの高さ
  • 浸水開始時間:海岸線から陸域に津波が遡上することが想定される区域において、地震発生後から浸水深が1センチメートルになるまでの経過時間
  • 日向灘地震による津波は、想定時の科学的知見を基に、過去に実際に発生した津波やその後発生が想定される津波から設定したものであり、これよりも大きな津波が発生する可能性がないというものではありません。
  • 浸水域や浸水深、浸水開始時間は、局所的な地面の凹凸や建築物の影響のほか、地震による地盤変動や構造物の変状等に関する計算条件との差異により、浸水域外でも浸水が発生したり、浸水深がさらに大きくなったりする場合、浸水開始時間がさらに早くなったりする場合があります。
  • 「津波浸水想定」の浸水域や浸水深、「浸水開始時間予測」の浸水開始時間は、避難を中心とした津波防災対策を進めるためのものであり、津波による災害や被害の発生範囲を決定するものではないことに御注意下さい。
  • 浸水域や浸水深は、津波の第一波ではなく、第二波以降に最大となる場所もあります。
  • 浸水開始時間は、堤防などの被災状況により津波の第一波到達より早くなる場所もあります。
  • 「津波浸水想定」及び「浸水開始時間予測」では、津波による河川内や湖沼内の水位変化を図示していませんが、津波の遡上等により、実際には水位が変化することがあります。
  • 「浸水開始時間予測」は、陸域の遡上範囲における津波到達時間を表しているため、条件などにより結果は著しく変化します。精度を過信せず、ある一つの条件下での結果として御利用ください。

(参考)南海トラフ巨大地震等の被害想定

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総務部危機管理局危機管理課南海トラフ・大規模災害対策担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-26-7304

メールアドレス:kiki-kikikanri@pref.miyazaki.lg.jp