【令和7年度】みやざき半導体関連産業人材育成等コンソーシアムの活動状況
本県の半導体関連産業の振興を図るため、産学官の関係機関が連携し、半導体人材の育成・確保や、会員企業の取引拡大・サプライチェーンの強化、会員間の情報交換などに取り組みます。
コンソーシアム概要
- 設立
令和5年(2023年)12月19日(火曜日)
- 会員数
73機関(令和7年9月3日現在)
- 役員
会長:福山敦彦氏(宮崎大学工学教育研究部教授)
副会長:木村偉作夫氏(ラピスセミコンダクタ(株)宮崎工場取締役工場長)
- 事務局
宮崎県商工観光労働部企業振興課先端技術産業推進室
活動状況
【出前授業】宮崎県立都城工業高校での出前授業
県立都城工業高校で九州半導体・デジタルイノベーション協議会(SIIQ)を協力して連続して出前授業を行いました。
- 対象
化学工業科1年生40名
- 日にちと内容等
令和7年8月28日(木曜日)講師:宮崎大学淡野教授
「超入門編、半導体基礎講座」
令和7年9月2日(火曜日)講師:SIIQ神田コーディネーター
「半導体産業の概要」、「九州半導体産業の位置付けと重要性」
令和7年9月9日(火曜日)講師:SUMCO TECHXIV株式会社宮崎工場
「半導体及びシリコンウェハの関係性1」、「半導体及びシリコンウェハの関係性2」
令和7年9月16日(火曜日)講師:SIIQ神田コーディネーター
「半導体の実用例(マイコン、メモリー)」、「半導体の実用例(光半導体、パワーデバイス)」
令和7年9月30日(火曜日)講師:SIIQ松尾コーディネーター
「半導体の製造方法(ダイシング、ダイボンド)」、「半導体の製造方法(ワイヤボンド、樹脂封止)」
5日間、全9コマを実施しました。
【イベントへの出展】科学の祭典in宮崎
半導体の理解促進のため、科学の祭典in宮崎に出展しました。
センサー体験やパネル展示、ソーラーパネル工作ワークショップを行いました。
- 日時
令和7年9月20日(土曜日)から21日(日曜日)
- 場所
宮崎市科学技術館
SEMICONTaiwan2025への出展
半導体業界で注目を集める台湾で開催される最大級の半導体イベントに宮崎県ブースを出展しました。
宮崎県ブースの中で、下記の4社が出展しました。
- 日時
令和7年9月10日(水曜日)から12日(金曜日)
- 場所
台湾台北南港展覧館
- 出展企業
株式会社イーテック(宮崎市)、株式会社システム技研(都城市)、
株式会社中園工業所(延岡市)、吉玉精鍍株式会社(延岡市)
高校の先生方を対象とした半導体工場見学と講演会
高校の先生方を対象に先端技術の「半導体」への理解を深める機会として、コンソーシアム会員企業と連携して工場見学と講演会を開催しました。
- 開催日
令和7年8月18日(月曜日)
- 場所等
講演会:宮崎大学「超入門!半導体基礎講座」
(講師)宮崎大学副学長淡野公一教授
工場見学:ラピスセミコンダクタ株式会社宮崎第二工場(国富工場)
- 参加者
県内県立高校教諭7名
令和7年度第1回総会及び講演会・交流会の開催
コンソーシアムの第1回総会を開催し、令和7年度の活動内容について報告を行いました。
あわせて、半導体産業に係る最新の動向を紹介する講演会と会員企業による事業紹介を開催しました。
終了後は、参加者による情報交換の機会として交流会を開催しました。
- 開催日:令和7年7月29日(火曜日)
- 場所:ニューウェルシティ宮崎
第1回議事
令和7年度の取組紹介(PDF:4,748KB)
講演会
- 基調講演「これからの半導体市場動向と新生シリコンアイランド九州」
(講師)電子デバイス産業新聞編集長稲葉雅巳氏
- 取組紹介「九州半導体人材育成等コンソーシアムの取組状況について」
(講師)九州経済産業局情報政策課総括補佐鉾屋一敏氏
- 取組紹介(事業紹介等)
旭化成マイクロテクノロジ株式会社
SUMCO TECHXIV株式会社宮崎工場
ラピスセミコンダクタ株式会社
吉川工業アールエフセミコン株式会社