トップ > しごと・産業 > 交通・物流 > 物流 > 「宮崎県交通・物流ネットワーク戦略」を改定しました

掲載開始日:2020年12月8日更新日:2020年12月8日

ここから本文です。

「宮崎県交通・物流ネットワーク戦略」を改定しました

宮崎県交通・物流ネットワーク戦略」(以下、「戦略」)は、「未来みやざき創造プラン長期ビジョン」(平成23年3月策定)に基づく「アクションプラン」(平成23年6月策定)に定められた交通及び物流に関する施策を効果的に展開していくために、具体的な取組を体系的に示すものとして、平成25年3月に策定したものです。今回、「長期ビジョン」(平成31年3月)及び「アクションプラン」(令和元年6月)の改定等を踏まえ、戦略の改定を行いました。

改定後の概要

戦略の期間

令和2年度から令和5年度まで

(参考)「ホワイト物流」推進運動との連携について

本戦略では、「ホワイト物流」推進運動と連携の上、労働環境を整備・改善し、物流の現場を支えるトラックドライバーの確保を図る取組を促進することとしております。

「ホワイト物流」推進運動とは?

刻化が続くトラックドライバー不足に対応し、国民生活や産業活動に必要な物流を安定的に確保するとともに、経済の成長に寄与することを目的とし、以下1.2に取り組む運動です。

  1. トラック輸送の生産性の向上・物流の効率化
  2. 女性や60代の運転者等も働きやすい、より「ホワイト」な労働環境の実現

当運動に賛同する県内企業の紹介

下のリンク先内「賛同企業リスト」から御確認ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総合政策部総合交通課広域交通・物流担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-24-1383

メールアドレス:sogokotsu@pref.miyazaki.lg.jp