掲載開始日:2023年8月7日更新日:2025年5月2日
ここから本文です。
光熱費やガソリン代等の高騰の影響を受ける宮崎県内の薬局に対して、支援金を支給することで、事業者の負担の軽減を図り、福祉サービス等の安定した提供を図ります。
令和6年10月1日現在で、薬機法に基づく薬局の開設の許可を受けており、かつ、申請日時点において廃止又は休止していないこと。
1施設当たりの支援金の額:30,000円
申請期間:令和7年5月7日(水曜日)~令和7年6月13日(金曜日)(当日消印有効)
申請方法:郵送による申請
6月~7月頃
(注)手続の進捗により入金時期が変動する可能性があります。
(注)支給決定通知は予定しておりませんので、請求書に記載いただく振込預金口座にて入金の御確認をお願いします。
入金の際の通帳への表示は以下のとおりです。
通帳への表示:ミヤケンヤクムカンセンショウタイサクカ
(注)上記には全角で記載しておりますが、通帳には半角で表示されます。
以下の書類の提出が必要です。
(注)請求書には添付書類として振込先口座情報が分かる通帳の写しが必要です。
また、申請者と口座名義人が異なる場合は委任状(様式第3号)の提出が必要です。
振込先口座の金融機関名、支店名、口座種別、口座番号、名義人カナが確認できる通帳のページの写し
(注)振込先口座の通帳のページの写しを御提出いただく場合は、見開きのページも御送付ください。
[申請者と口座名義人が同一でない場合]
〒880-0813
宮崎市丸島町2-5
一般社団法人宮崎県薬剤師会宛
5月7日(水曜日)以降、申請手続きに関するお問い合わせは一般社団法人宮崎県薬剤師会で受け付けます。
電話番号:0985-26-7755
受付時間:午前9時~午後5時(平日のみ)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
福祉保健部薬務感染症対策課 薬務対策室
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7060
ファクス:0985-26-7336