掲載開始日:2022年5月6日更新日:2023年8月7日
ここから本文です。
令和6年3月31日まで
ワクチンの種類 |
接種対象者 |
接種間隔 |
---|---|---|
ファイザー社のワクチン(2価:オミクロン株) | 12歳以上 | 1回目の接種から3週間後に2回目の接種を受けます。1回目の接種から3週間を超えた場合には、できるだけ早く2回目の接種を受けてください。 |
武田社ワクチン | 12歳以上 | 1回目の接種から3週間後に2回目の接種を受けます。1回目の接種から3週間を超えた場合には、できる限り速やかに2回目の接種を受けてください。 |
モデルナ社の従来株ワクチンを使用した接種は、令和5年2月11日をもって終了しました。(参考:厚生労働省ホームページ「モデルナ・ジャパン株式会社の新型コロナワクチン(従来株ワクチン)の供用終了と活用状況等について」)
PMDAは審査報告書において、生後6か月~12歳未満の者におけるファイザー社オミクロン株対応2価ワクチン(起源株/BA.4-5 )と12歳以上の者における同2価ワクチン(起源株/BA.4-5 及び起源株/BA. 1)について、臨床試験における追加接種での免疫原性や、非臨床試験における初回接種での免疫原性のデータ等から、初回接種を可能とすることは合理的であると判断しています。また、許容できないリスクを示唆する情報は得られていないと判断しています。
接種を受けるための手続は以下のとおりです。
|
|
|
|
|
【注意】
福祉保健部薬務対策課ワクチン確保・調整担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-3141
ファクス:0985-44-2753