「令和7年度リース方式による県有施設太陽光発電設備導入事業」の公募について
「令和7年度リース方式による県有施設太陽光発電設備導入事業」を行う事業者を以下のとおり募集します。
1.事業の目的
本事業は、リース方式により、県有施設への太陽光発電設備等の導入、運転管理及び維持管理等を行い、再生可能エネルギー由来の電力を使用することにより、平常時の温室効果ガス排出を抑制することを目的とする。
2.業務内容
公募要領のとおり
3.事業期間
公募要領のとおり
4.貸付料上限額
月額532,000円(税抜)以内
5.参加資格
- (1)単独の法人もしくは複数の法人によって構成された共同事業者(共同事業者を構成する法人は、単独で応募することができない。また、他の応募している共同事業者の構成員となることもできない。)であること。
- (2)日本国内に本社を有し、専門技術者等の十分な業務遂行能力及び適切な執行体制を有している法人とする。
- (3)企画提案書に基づく太陽光発電事業を円滑に遂行できる安定的かつ健全な財政能力を有すること。
- (4)この公告の日から事業予定者を選定するまでの間に、宮崎県からの入札参加資格停止の措置を受けていないこと。
- (5)地方自治法施行令第167条の4に該当しない者であること。
- (6)本事業を実施する体制の中に、第一種、第二種または第三種電気主任技術者の資格を有する者を含めること。
上記資格は、本事業を実施する体制に含まれる協力事業者の中でも構わない。
- (7)会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続き開始の申立て、民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続き開始の申立て又は破産法(平成16年法律第75号)に基づく破産手続きの開始の申立てがなされていない者であること。
- (8)県税に未納がないこと。
- (9)地方税法(昭和25年法律第226号)第321条の4及び各市町村の条例の規定により、個人住民税の特別徴収義務者とされている法人にあっては、従業員等(宮崎県内に居住している者に限る。)の個人住民税について特別徴収を実施している者又は特別徴収を開始することを誓約した者であること。
- (10)宮崎県暴力団排除条例(平成23年条例第18号)第2条第1号に規定する暴力団、又は代表者及び役員が同条例第4号に規定する暴力団関係者でない者であること。
6.参加申請の方法
- (1)提出先
宮崎県環境森林部環境森林課環境政策・脱炭素推進担当
- (2)提出期限
令和7年9月8日(月曜日)
- (3)提出方法
公募要領のとおり
- (4)提出書類
公募要領のとおり
7.公募スケジュール
- (1)実施公告:令和7年8月29日(金曜日)
- (2)質問受付締切:令和7年9月25日(木曜日)17時(必着)
- (3)参加申請書の提出締切:令和7年9月8日(月曜日)17時(必着)
- (4)施設見学会申し込み締切:令和7年9月16日(火曜日)
- (5)施設見学会:令和7年9月18日(木曜日)(予定)
- (6)企画提案書等提出締切:令和7年10月3日(金曜日)17時(必着)
- (7)プレゼンテーション:令和7年10月8日(水曜日)
- (8)事業予定者決定通知:令和7年10月10日(金曜日)(予定)
8.その他
上記のほか、この公募に関する詳細は、公募要領及び仕様書による。
9.公募要領・様式等ダウンロード