トップ > 防災・安全・安心 > 防犯・交通安全 > 公安委員会 > 会議録 > 令和5年 > 令和5年6月7日開催の宮崎県公安委員会会議録

掲載開始日:2023年8月17日更新日:2023年8月17日

ここから本文です。

令和5年6月7日開催の宮崎県公安委員会会議録

開催日時

令和5年6月7日(水曜)14時00分~15時43分

出席者

公安委員会

島津久友委員長、江藤利彦委員、山下恵子委員

警察本部

警察本部長、警務部長、首席監察官、生活安全部長、刑事部長、交通部長、警備部長、警察学校長、総務課長

第1.議事の概要

1.報告

令和5年第1四半期における苦情処理について

警務部長から

  • 令和5年第1四半期(1~3月)における苦情処理件数、改善すべきと判断した苦情の概要

等について報告があった。
委員が、「苦情の処理件数が増えている理由について伺いたい。」旨質問したところ、警務部長から「件数の中には、苦情だけでなく問合せなども含まれており、件数が多いからといって不適切な職務執行が増えたわけではない。」旨の説明を受けた。
委員が、「当方に非がある苦情が極力ないように、日々気を付けて活動していただきたい。」旨発言した。

令和4年中におけるワークライフバランス等の推進状況について

警務部長から

  • 男性職員の育児休業等の取得状況、年次休暇・夏季特別休暇の取得状況、女性警察官の割合、ゆう活・あさ活の取得状況

について報告があった。
委員が、「ワークライフバランスがとれてきており、制度が整った職場であると感じた。男性職員が育児休業を取得し不在になる期間は、非常勤職員で対応するのか伺いたい。」旨質問したところ、警務部長から「育児休業を取得する職員の周囲の職員が業務を分担して対応している。」旨の説明を受けた。
委員が、「男性の育児休業は取得率を達成しており、よく推進され、啓蒙も浸透していると思う。配偶者出産休暇や、祖父母のサポートもあると思うが、男性の育児休業は是非推進して欲しい。」旨発言した。

特殊詐欺対策について

生活安全部長及び刑事部長から

  • 現状、主な被害防止対策、検挙対策

について報告があった。
委員が、「犯人から被害者に対する接触方法について、本県では『電話をかける』という接触方法が減少しているが、これはうそ電話詐欺被害防止推進モデル地区を指定して、自動通話録音機を貸し出すなどした対策が功を奏したためなのか伺いたい。」旨質問したところ、生活安全部長から「そうした取組も効果があると考えているが、その他にメールなどでメッセージを送る手口に変わってきていることもあると思われる。」旨の説明を受けた。
本部長から、「犯人が、うその電話をかけるときの音声を公表することで、だましの電話があるということの認識が広まっているなど、電話でだまされる被害が減少したのは、これまでの地道な対策があってのことと思うので、犯人からの電話に出ないという対策を引き続き行なっていく。また、犯人からのメール等によるメッセージを見て電話をかけてしまい、そこでだまされてしまう被害もあるので、電話をかけないということを周知していく。」旨の説明を受けた。

宮崎県サイバーセキュリティ協議会(MiCS)への名称変更等について

生活安全部長から

  • 定期総会の開催、令和4年度中の主な活動、特定サイバー防犯ボランティアとしての活動への貢献、総務省九州総合通信局長賞の受賞

について報告があった。

委員が、「サイバーセキュリティは、将来的に非常に大事な分野と承知している。このような体制づくりを立ち上げていただきありがたいと思う。」旨発言した。
委員が、「サイバーセキュリティカレッジの講師を高校などに派遣することで、若者への注意喚起をしていただけるのは大変ありがたいと思った。また、表彰を受けたことが励みになり、ますます活躍する場面が出てくると思う。」旨発言した。
委員が、「サイバー空間は誰が守るのかということが、ある意味はっきりしていないところであり、それぞれの当事者が主体的にやらざるを得ないというのが現状である。意識の高低があることを考えると、それぞれの組織内で啓蒙していただくしかないと思うので、これからもよろしくお願いする。」旨発言した。

令和5年度宮崎県警察嘱託警察犬競技会の実施結果について

刑事部長から

  • 開催目的、開催日時・場所、審査員、協議科目及び参加犬数、優勝

について報告があった。
委員が、「このような競技会があると、励みになって警察犬の能力が向上していくと思う。」旨発言した。

宮崎県防災の日フェアにおける広報啓発活動の実施結果について

警備部長から

  • 実施目的、実施日時、実施場所、参加者、来場者、実施内容、実施状況

について報告があった。
委員が、「子どもたちが警察車両の乗車や子供用制服の体験をしたことは、ずっと心に残り、意識の向上や啓発になったと思う。」旨発言した。
委員が、「広報活動が重要と思うので、今後もお願いする。」旨発言した。

その他

  1. 警備部長から、当面の警備情勢について報告があった。
  2. 委員が、トピックスとして「警察官の防弾・防刃チョッキ着用や拳銃の携行等について伺いたい。」旨質問したところ、生活安全部長から説明があった。委員が、「警察官は、被害者の救出、犯人の確保に臨まなければならないが、警察官が受傷してしまっては元も子もない。原理原則に従って、装備を適切に着装していただきたい。また、現場に臨場する際は、想定外の凶器があるかもしれないということを念頭に置き、安全を確保しつつ臨場していただきたい。」旨発言した。
  3. 本部長から、「公安委員からも御発言をいただいたが、警察官の安全を確保しながら事案に対処していくという観点で、危機意識をしっかり持つよう指示を行なった。警察官がどういう対応ができるかという点については、今後、装備などを見ていただきたいと思う。」旨の発言があった。

第2.決裁

  1. 苦情申出に対する調査結果について(総務課)
  2. 犯罪被害者等給付金支給裁定について(県民広報課)
  3. 地方警察職員の特殊勤務手当に関する規則の一部を改正する規則について(総合管理課)
  4. 宮崎県道路交通法施行細則の一部改正について(交通企画課)

お問い合わせ

宮崎県公安委員会  

〒880-8509 宮崎県宮崎市旭1の8の28